見出し画像

リニューアルオープン!みるくるわかる工場見学「雪印メグミルク野田工場」

コロナウイルスの影響で長い間、工場見学を休止していた雪印メグミルク。ついに、2023年2月10日(金)より、リニューアルスタートしました!その名も『みるくるわかる工場見学』。

リニューアル前の記事はこちら↓
珍しい牛乳の飲み比べも出来る♪*メグミルク 野田工場***|シティリビングWeb (living.jp)

事前に電話予約をし、オープン初日に参加してきました!この日は、関東全域に雪が降っており、キャンセルが多く、なんと私一人だけの貸し切り状態でした…笑

駐車場の横には、牛のオブジェもあったのですが、しんしんと雪が降っていたので、撮影はあきらめることに。

簡単な受付を済ますと、こちらの部屋に案内されます。

雪印メグミルクの商品カードを使って、密にならないようにグループ分けの工夫がされています。これは、見学通路でも参加者同士が近くならないようにところどころに貼られていました。

壁には、乳製品に関する豆知識が描かれており、待ち時間にゆっくりとみることができます。(と言っても私は一人だけだったので、早めに開始してくれました。)日本の酪農のはじまりが、千葉県だというのがとても意外でした!

以前、雪印メグミルク海老名工場でも見かけたこちらのフォトスポットで記念撮影も楽しめます。

学びと遊び心がたくさん!!*メグミルク 海老名工場***|シティリビングWeb (living.jp)

初めにコロナ対策に関するスライド説明があった後、工場の概要について説明があります。対策の一環で、スタッフさんからの声掛けは控えているとのことでしたが、質問や写真撮影のお願いなどは気軽に声をかけてくださいとのことでした。

ここ雪印メグミルク野田工場は、1989年5月より生産開始されており、東京ドーム約1.3倍の敷地内(58,800㎡)で「おいしい雪印メグミルク牛乳」「毎日骨太MBP」「Dole」「ナチュレ恵」などが主に製造されているそうです。

従業員は、約200名(協力会社を含めると合計500名)で合計44品種取り扱っています。1990年にはISO14001取得、2017年にはFSSC22000を取得しています。

約5分程の映像説明のあとは、実際の製造工程への見学へと進みます。エアシャワー体験もできました!残念ながら、ここからは撮影禁止ですが、この日はジュース、牛乳、ヨーグルトのすべてが製造されている様子を見ることができました。ちなみに、ヨーグルト製造ラインは日曜日は稼働していないでそうです。

「低温脱気製法」の説明では、実際に見学者が手を叩いて、画面上の生乳中の空気を取り除いていくといった参加型の楽しみ方もありました。私一人だけだったので、スタッフの方と2人で手をパチパチと叩いているというなかなか不思議な時間が流れていました笑

見学中の質問を通して、“床が排水溝に向けて傾斜があること”“タンクローリーから生乳を出す場所に動物除けの赤いネットがあること(牛乳の香りにつられて猫や鳥がやってくることがあるそうです)”など、いろんな「なるほど~」がありました!

また、生乳の貯蔵タンクが体感できるように床に鏡を利用したイラストもありました。そこに書かれている「822」の意味をぜひ当ててみてくださいね!

見学終了後には、ジュース、トートバック、マスキングテープのお土産がいただけました。

マスキングテープには、「さけるチーズ」まど、雪印メグミルクの商品のイラストが描かれており、とってもかわいいです!

ちなみに、こちらすべて無料です!リニューアルした雪印メグミルク野田工場、ぜひ、チェックしてみてくださいね。

みるくるわかる工場見学(雪印メグミルク野田工場)
要予約/無料
※詳細は、HPよりご確認ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?