見出し画像

【W/Pとブラケット交換04】新しいW/Pがきた、希望の朝だ

ウォーターポンプとブラケット交換03はこちら

前回のおさらい。
→新しいポンプのブラケットを付けようとしたらボルト穴が4mm以上ズレててお手上げ、部品をもう一度家に持ち戻り。
でした。

で、海水側冷却水ポンプを注文した業者さん(ブラケットやボルトを注文した業者さんとは別)に連絡し、ブラケットの在庫があるとの事だったのでポンプと一緒に送ってもらいました。

画像1

数日後、For the YANMAR by the YANMAR of the YANMARな箱(そんな事どこにも書いてません)が届き…

画像2

新品のウォーターポンプアッセンブリー(吸水口17mm旧型)ですわ。
ブラケットも来たので一緒に記念撮影。
「ブラケットさん、これからずっと一緒だよ」
「ポンプさん… 宜しくね…」

的な会話があったとか無かったとか(無いけど)。
しかし、ポンプの蓋の刻印が私のと違いますね。
パーツナンバーが刻印されてて、ちゃんと私の注文した42500なので大丈夫だと思います(2009年モデル以降は吸水口19.5mmでナンバーは42510)。
とは言っても、ブラケットがおかしい事件があったが故、今は刻印如きに全幅の信頼はねぇ…

クイズです、

画像3

どっちが今来たポンプでしょう?

とかいうのは置いといて、マリーナに行き…

画像5

穏やかな海ですね、潮も澄んでいます。
足下を見ますと…

画像14

おっと、もうお亡くなりになって白くなってしまった良いサイズのアオリイカが漂っています。ちょっとこの距離で白くなってしまったアオリイカの雌雄はわかりませんが、近くで産卵を終えて天寿を全うしたんでしょうなぁ。

イカに想いを馳せつつ作業開始です。
新しいブラケットはどうなのか…

画像6

よーし、付けるぞー!

画像7

あれ?ウォーターポンプ?
いやいや、実はブラケットは一瞬で付いてしまいまして、やはり微妙なサイズ不良だったっぽいです。
ブツブツ言っても仕方が無いので、どんどん作業を進めますよー。

画像8

ベルトを掛けて、ポンプのアッセンブリーをブラケットに付けて、テンションを調整(←どうせ最初はすぐ伸びるし適当)して固定します。

次に給水側のパイプを…

画像9

引っ張れば長さに多少の余裕もありそうなのでカットして使おうと思っていましたが、ステンレスワイヤーが入ったやつだったか… 今気がついたよ…

画像10

結局、給水側、送水側、どちらもカットせずにそのまま接続。
ホースバンドキツく締めたから大丈夫なはず…

後で運転試験で様子をみます。

水漏れ許容量は、サービスマニュアルによると…

画像11

1時間に3g未満。つまり漏らすなよ!って事だな…

とりあえず、ラダーが無いですから海には浮かべられないので、

画像12

モーターフラッシャーをこんな感じで立てて給水口に水を流しながら… と思った瞬間に忘れ物に気がつきました。

画像13

ホースとフラッシャーを接続する部品を持ってくるのを忘れました…
そうか、昨日家で外してこの部品だけ洗ってベランダに干したままだったわ。

もういいや、無理矢理ホースつけて水をジャバジャバやると絶対服とかも濡らすので試運転は次回!
(ちゃんと付けてもジャバジャバするけどね)

今日の残りの時間はFFヒーターの送風口の作業をします。

画像14

試運転はしてないけど、完成!

次回来た時は試運転してみます。

ウォーターポンプとブラケット交換05へ続く