見出し画像

【コンソール製作編03】時計とUSBと

コンソール製作編02はこちら

 前回は空いていたスペースに…

画像1

塗装した板を付けましたが、今日はここに充電用のUSBポート(アクセサリバッテリの電圧計も兼ねる)と時計(キャビンの温度計と湿度計も兼ねる)を付けます。

まずはUSBポートユニットの径を…

画像2

はいはい、28〜9mmですね、それなら…

画像3

30mmのホールソーを用意しまして…

画像4

穴を開ける場所を決めまして…

画像5

下にゴミ袋をセットして…

画像6

先程のホールソーで…

画像7

バババババーンと…

画像8

穴を開けました。

画像9

埃をはらって穴にUSBポートユニットを入れて、裏からナットで閉めて…

画像10

うん、穴の大きさは大丈夫ですね。 しっかり付きました。
次に配線、

画像14

なんだか最近、ギボシばっかり付けてる気がしますが…

画像15

プラスもマイナスも結線して完成。

画像16


フタを閉めるとこんな感じ。

画像12

 ゴミ袋を外し、テーブルの天板を付ければ完成。

画像13

元の通りテーブルクロスをかけて終了。

画像16

通電すると電圧も確認出来ます。
と言うか、時計の事を書くの忘れてました。 順番間違えた。

画像17

時計もこれまた印を付けてピンバイスで穴を開けて…

画像18

ネジを入れて…

画像19

動かないよう吸盤を加工したゴムをつけて…

画像20

完成! 左上が気温、右上が湿度です。 使わないと思いますがタイマーもついてます。

画像21

完成! 真ん中にはそのうちVHF無線機が付く予定。

コンソール製作編04へ続く