食のこだわり|その②麦茶編

こだわりという程こだわりではない気もするが、そういえば自分の中で〇〇だな~~~~てのをメモ程度に書いてみようと思う第二弾。

今回は、"麦茶" について。

気候も暖かくなり、水出し麦茶を作っては腰に手をあてて飲む季節になってきた。
麦茶は少しだけ塩分やミネラルを含んでいて夏場の水分補給に適しているらしい。夏に飲みたくなるの理にかなっているのだなあとしみじみ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中学生の頃、学校で配られていた無料チケットをきっかけに「松本山雅FC」というサッカーチームを知った。

え、麦茶の話じゃないの・・・?ってね・・・



2013年9月22日、中学生みかんちゃんは自転車を漕いで一人でホームスタジアムことアルウィンへ向かった。ちなむと対戦相手は「ガンバ大阪」。サッカーを知らないながらも聞いたことがあるチーム名だったのでその日を選んだ気がする。

初めてのサッカー観戦に中学生一人で行ったの、今思い出しても頑張ったね~~という感じ。

ちなみにサッカーのルールは、「相手のゴールにボールを入れる」「キーパー以外の人は手を使ってはいけない」くらいしか知らなかった。何人で何分やるのか、なんてのも知らなかったくらい。

会場に入ると、みんな緑色のTシャツを纏いタオルマフラーを首に巻いていた。私は何も緑色のものを持っていなかったが、隣のおばさん、おじさん、お姉ちゃんお兄ちゃんたちが物珍しそうに声をかけてくれて、タオルマフラーを貸してくれた。お菓子もたくさんくれた。

それからというもの、時間があればアルウィンへ通い続けゴール裏でひたすら跳んだ。



時は2015年、山雅がJ1へ昇格した年だった。
私は高校生ながら、J1というのはすごい舞台なのだろうな~~~と期待を寄せながら週末は毎度のことアルウィンへ通った。

そこで出会ったのが「ヴァンフォーレ甲府」というチーム。

ホーム戦で勝利した試合で、山雅としてはJ1で初めて連勝したので記憶に残っているなあ~~という感じ!(そのあとめちゃくちゃ負けて降格した)



ヴァンフォーレ甲府は名前の通り、山梨県のサッカーチーム。


ユニフォームには大きくひらがなで

「はくばく」


と書いてあるチームだった。

・・・


はくばくってなんだ?


ユニフォームにはスポンサーの名前が書かれるので、会社の名前なのだろうなということだけがわかっていた。
ちなみに松本山雅の場合は「EPSON」と書かれており、これは長野県諏訪市に本社を置く会社である。

「はくばく」

はくばく…?
気になって家に帰り、速攻調べた気がする。


今年もお世話になっております、はくばく様



そう、はくばくこそみかんお気に入り麦茶!!!!!を作って下さっているスバラシ企業…
サッカーの話からやっとこさ麦茶にたどり着いたね・・・

サッカー観戦を通してスポーツの面白さを知り、各地のチームや選手を知り、アウェイ観戦を通して相手の街を知り、スポンサー、企業を知り、はくばくに出逢えたね・・・カンシャ


この麦茶に出逢ってから後戻りできなくなり、水出しなのに煮出しと同じくらいの美味しい味。時間がたっても苦くなりにくい印象。香りがとてもよい~~~~。スバラシムギチャ、スバラシコクモツ


いわきFC対ヴァンフォーレ甲府戦見てきたよ~はくばく様


やったことないけれど目隠し効き麦茶ではくばく製品当てクイズ、ちょいと自信ある。



てなわけで!みなさんぜひはくばくの麦茶、飲んでみてね!!

みかん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?