見出し画像

【旅行】高知県(四万十方面)2023.7.7〜7.9 ①

高知県には何度か訪れたことがあるものの、四万十川方面には行ったことがなかったので、全国旅行支援が使える内に行ってみようということで、初めて足を運んでみました。
今まで旅行に行っても、訪れた場所や食べた物など忘れてしまうことが多かったので、最近せっかくnoteを始めたことだし、記録とし残してみようと思い、旅行記を書いてみることにしました。
基本的に備忘録の意味合いが強いものですが、四万十川方面に今後行ってみたい、興味があるという方のちょっとした参考になれば幸いです。


橋本食堂

というわけで、初日の午前中に高知龍馬空港に到着し、レンタカーを借りると、早速四万十川方面に車を走らせ、最初の目的地である須崎市の橋本食堂へ到着。名物の鍋焼きラーメンを頂きます。
土鍋に入った鶏ガラベースの醤油ラーメンは、鶏の旨みを凝縮したようなスープの風味が良く、細麺と相性バッチリでおいしたかったです。ご飯も一緒に頼んで、雑炊風にして食べましたが、こちらも最高でした。

橋本食堂
鍋焼きラーメンとご飯

四国カルスト

お腹が満たされたところで、愛媛県との県境に広がる四国カルストを見に向かいます。
橋本食堂に着いた段階で雨が降っており、たぶん良い景色は見れないだろうと覚悟してはいたものの、霧?靄?がすごくて、想像以上に何も見えませんでした(笑)
辺りが真っ白い中、車で走るだけで、とりあえず行くだけ行ったという感じになってしまいました。

カルストテラス周辺。既に何も見えない
天狗高原…らしい。やはり何も見えず!
ちょこっと岩は見ることができました
う〜む、まるで違う景色だぞ

梼原町全般

隈研吾の建築物が町の中に色々あるそうで、せっかくなので見てみようと、梼原町にも立ち寄ってみました。
とりあえずひと休憩ということで、「隠れ家的Café&Bar Hide Out」というお店へ。隠れ家的という名前に嘘偽りなく、葬儀屋さんの敷地内のような所にあり、場所を調べずに行かないと気付かず通り過ぎてしまいます。
先を急ぐ関係であまりゆっくりできませんでしたが、落ち着いた雰囲気のお店で、もっとのんびりしたかったです。

まさに隠れ家
珈琲を頂きました

続いては、三嶋神社へ。坂本龍馬の脱藩したときの道があり、歴史のつながりを何となく感じることができます。

立派な橋を渡って行きます
こんな案内看板があります
ここから脱藩するぜよ
本堂
境内には土俵も

三嶋神社のすぐそばに、雲の上図書館や町の総合福祉施設のYURURIゆすはら、まちの駅「ゆすはら」といった、隈研吾関連の施設があり、駆け足で見学。図書館の中を子どもたちが楽しそうにウロウロしていたのが印象的でした。

YURURIゆすはら
雲の上図書館
まちの駅「ゆすはら」

そのままダッシュで町立歴史民俗資料館に行き、吉村虎太郎や那須信吾といった梼原町にゆかりのある、六志士関連の展示を中心に見て回りました。吉村や那須は漫画「お〜い!竜馬」で知っていたので、胸にぐっとくるものがありました。
資料館のスタッフさんから、近くに「ゆすはら座」という建物があり、見学できるということを教えてもらい、大急ぎで向かいます。中にも無料で入ることができ、得した気分で古い建物の香りを存分に味わいました。

閉館前にギリギリ駆け込んだ歴史民俗資料館
六志士の展示
ゆすはら座

道の駅 よって西土佐

晩飯の予約時間に間に合わせるため、なるべく休憩せずに運転していたものの、尿意には勝てず道の駅に立ち寄りました。
せっかく寄ったからにはと、中を一回りしてみると、何とレジ脇にオリジナル手ぬぐいを発見!昔から、旅先での手ぬぐい集めが趣味なので、前のめりで2枚ゲットしました。

閉店ギリギリでした(笑)
手ぬぐい①何と200円!
手ぬぐい②こちらは道の駅オリジナル

厨房わかまつ

宿泊する新ロイヤルホテル四万十に無事に到着し、荷物を置いて向かったのは、厨房わかまつ。地元の郷土料理を食べられるお店で、鰹の塩たたきの店として知られています。
お店に活気があり、料理もどれもおいしく、地酒も色々楽しめて大満足でした。

厨房わかまつ
ホテルから近い!
まずはお通しと瓶ビール
うまくてしみる〜!
初めて食べたチャンバラ貝の煮物
するっと取れる身が楽しい!
せせりの照り焼き
甘いたれに山椒の風味がいい!
鰹の塩たたき
厚切りでうまいぜよ!カツオの旨味爆発!
コーンの天ぷら
甘くておいしいぜよ!
まぐろぶしゅかんたたき
柑橘の香りがたまらんです!
青さの天ぷら
磯の香りをサクッと味わえる!
川エビの唐揚げ
四万十の味が炸裂!
カツオの酒盗
日本酒でちびちびと!
土佐巻き
つまみにも最高ぜよ!
剣先イカ酢みそ
シンプルにうまい!
藤娘
ここら辺あまり記憶が…
太刀魚の塩焼き
おいしかったのは覚えてる(笑)

何となくもうちょろっとだけ飲みたくて、たまたま看板を見つけて入ったのがカテコテ。酔っ払っててあまり記憶がないのですが、レコードが色々置いてあって、お店の雰囲気が良かったです。

カテコテ
記録本能で外観は収めてました(笑)

というわけで、1日目終了です。ホテルの近くには居酒屋、スナック、バーと飲み屋がたくさんあって、ほかにも色々良さそうなお店がいっぱいあったのが印象的でした。

2日目はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?