見出し画像

【サッカー】浦和レッズ リーグ第19節ホーム 鹿島アントラーズ戦(2024.6.22)感想

「もっとバカになってもいいんじゃないか?」

ホーム鹿島戦は武田の活躍で何とか同点に追いつき、2-2の引き分けとなりました。うーむ。

前半

ここ最近週末に出かけることが多くてリアルタイムで試合を見ることができず、久々の自宅観戦。負け試合続きでハイライトを見るだけで浦議もまったくチェックしてなかったので、チームがどんな状態か分からないのが逆に楽しみに試合がスタート…とか思ってたら開始3分で失点!まぁ、早い失点はリカバリーできるチャンスも多いからしっかり立て直してほしいと願いつつ、後ろで回す時以外はボールがろくにつながらない展開に、まだこの課題を解決できてないのかと少し残念な気持ちに…。
その後もボールは持つもののシュートを打てない駄目なポゼッション型チームの見本みたいな試合でモヤモヤ感がマシマシに。隣の芝生が青く見えてしまうからなのかもしれませんが、カウンター主体とはいえ鹿島や先日の町田の方が攻撃意図を共有できてる気がして、逆にレッズはそこがちぐはぐなのが続いてる様子です。
中島がいる時は、中島が基準点となって割と連動性出せるものの、不在となるとあやふやになっちゃうのはどーにかならないのでしょうか?
逆に鹿島は基準点となってる鈴木が存在感ありまくりで、追加点を奪われる有様。ったく、どーなってんだよっ!結局そのまま前半終了。

後半

そんなわけで、もう何でもいいからとにかく攻めてくれ〜と祈りにも似た気持ちで後半戦に突入。出だしから割と攻勢をかけ、選手たちも気持ちを見せてくれます。ただ、なかなか超決定機までは作れず刻々と時間が過ぎていき、大畑、リンセン兄貴や前田、武田を投入し何とかゴールを奪えれば…ってところで、見事武田がゴール!残り時間考えてもまだまだ逆転できると期待を持ちますが、蒸しい季節で体力も減少気味なのかそこまで圧力をかけられません。
こりゃさすがに厳しいか…とやや諦めかけたところで、武田が鹿島の選手を全員欺く見事なフリーキックをぶち込み同点!スタジアムも押せ押せムードになり、こういう試合で勝ちを拾えたらめちゃくちゃデカそうだよな〜とか思って見てましたが、残念ながらその後はスコアが動かず2-2の引き分けに終わりました。

試合後感想

上位相手にドローに追いつけたことを良しとするか、前半を無駄にして勝ち点2を失ったかとどっちに考えるかだとは思いますが、11位という順位とホームゲームってことを鑑みると、試合後のゴール裏のブーイングも致し方なしかなと思います。
とにもかくにも前半が不甲斐なさ過ぎ…。この試合だけなら分かるものの、昨年からいっつも同じ展開で、さすがに学習能力無し男かよと言いたくもなります。
監督が代わってもこれなので、戦術とかではなく、もはやメンタルな気も…。昨季はやってるサッカー的にもしゃーないと思えなくもないんですが、今季はどう考えても手堅いサッカーじゃないのに、変に慎重になるからちぐはぐになってる感じがします。
何点取られよーが絶対それより点を取ってやるぜ!的なもっとバカメンタルで試合に臨むぐらいで、浦和はちょうどいい気がします。毎試合不甲斐ない前半を終えてからようやく尻に火がつく感じなんで、ドラクエのガンガンいこうぜ的な攻撃メンタルで最初からもっとやってもらいたいです。

選手の中では、今日は間違いなく武田が浦和のMVPですね。町田戦以降は試合を見ていないので何とも言えないんですが、とりあえず町田戦の時の感覚がかなり良かったので、めちゃくちゃ期待してましたが想像以上に結果を出してくれました。日ハムの水谷のように結果を出している以上は、多少のウィークポイントに目をつぶって使い続けてほしいです。「需要の問題。結果がすべて」by藤田和之

ソルバッケンは思ってる以上にまわりを使えるのはいい感じですが、持ち味を生かせるような場面は少なく、怪我で出遅れたのがホント悔やまれます。とりあえず最低限今シーズンいっぱいは残ってもらわないとノーインパクトで終わっちゃいますね。

次は勝ち点が近い名古屋なのでアウェイとはいえ勝利はマスト。長い目で見るのはもちろん大事ですが、ここら辺を落とし始めるとズルズル落ちていく予感もするので、絶対勝ってもらいたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?