見出し画像

【本】般若「何者でもない」

ラッパー般若の自叙伝ですが、Kindleのポイント還元か何かで買ったのを放置していたのを思い出し、何となく読み始めたらスゴく面白くてほぼほぼ一気読みしました。

般若に関しては名前はもちろん知ってましたが、後はRUMIと昔組んでいてそのグループ名が般若だったこと、フリースタイルダンジョンのラスボスやってて昭和レコードのボス(どーやら今は違うっぽいけど)…ぐらいの認識で、楽曲に関してはBOSSとか自分の好きなラッパーとやってる曲ぐらいしか聴いたことありませんでした(「やっちゃった」ぐらいはさすがに聴いたことあったものの、むしろそのイメージが強過ぎて何となく敬遠してしまってたきらいがある)。

で、この自叙伝ですがいじめにあってた幼少期からラップにのめり込んで行く過程、地元の仲間と結成したグループの妄走族のことや、関わりあるラッパーについてなど、当時の心境などを交えながら色々本音で語られています。もちろん、話せない部分もあると思いますがその語りっぷりというか、率直さには大いに惹かれるものがあり、読んでる内に自然と般若というラッパーに興味を抱くようになっていました。

個人的に一番驚いたというか、意外だったのが長渕剛との交流の深さ。映画「男たちの大和/YAMATO」のときに関わり合ったのは知ってましたが、般若の子どもが産まれたときに立ち会ってるほどとは思いませんでした。2人のエピソードを読んでると、長渕の魅力も伝わってきて(人間力みたいのがやっぱスゴい)、熱狂的なファンがたくさんいるのもちょっとだけ分かったような気がしました(ただ、長渕関連の話のところでは、映画のサポートソングを作ったけどレーベル無くて困ってたら、角川春樹の電話一本でavexから出せるようになったのが一番好き…長渕には関係ないけど…笑)

そんなわけで、「おはよう日本」からちょっとずつ聴いていってみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?