見出し画像

在宅祝日

こんばんは。今日も気持ちの良いお天気でした。少し早起きをして外に出たら、すでに駅ビルのスタバは満席でした。なんだかリラックスした雰囲気で和みました。お休みなのに、みなさん早起きです。

特に予定もなかったのですが、天気の良い祝日はどこかに行かなきゃいけないような気になってしまいます。どうしよう。断り続けた挙句、最近は友人からのお誘いも無くなってしまったので、こちらからLINEでもしてみようかと思いながら、陽の当たる部屋でのんびりしていたら、あっという間に午後2時くらいになってしまったんですよね。noteの他の人の記事が面白くて、つい読んでしまったりして。。。

結局、いつも通り食料品の買い出しに行って、ネットの世界に入り込んでいたら夜になってしまいました。

今日は「翻訳を哲学する」というオンラインイベントを拝聴したので、その内容について発信しようかと思ったのですが、内容が難しすぎてお手上げでした。西南学院大学教授の柿木伸之氏が言葉や翻訳についてお話されていました。ENGLISH JOURNAL ONLINEで連載をされていたようなので、そちらを読んでみようかと思います。

ENGLISH JOURNAL ONLINE
https://ej.alc.co.jp/

・連載第一回 交響する言葉を生きるー逐語訳の力
 https://ej.alc.co.jp/entry/translation-philosophy-01 
・連載第二回 翻訳は創造するー異質さを肯定する翻訳の力
 https://ej.alc.co.jp/entry/20210728-translation-philosophy-02
・連載第三回 翻訳の倫理ー他者とともに生き延びるために
 https://ej.alc.jp/entry/20210825-translation-philosophy-03


そして少し分野が違うのですが、本日小林右京というシンガーソングライターの方のメジャーデビューのMusic VideoがYouTubeで公開されていました。とても凝った素晴らしいMVだったので、逆にアコースティックギター1本で自室で歌っていた時の心の叫びが伝わり難くく、ちょっとだけ残念。

こんな風に地味な祝日でしたが、内面は実に充実した一日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?