見出し画像

Razer Atroxの天板をカスタムする

要ホットガン。

意外や意外でアクリルではないから強引にいってOK

XBOX360対応のRazer Atroxを格安で入手。が、天板がストリートファイター4のイラストになっており、別に嫌いではないがどうにも野暮ったい(専用デザインではなく、キャラのイラストが置かれているだけ)ので、noteのネタにもなるしと引っ剥がすことにした。

画像5

なぜか、昔間違えてFOCUS ATTACKで購入したアクリル天板があるので、これに変更する。

やることは単純。天板にホットガンをあてて、接着剤をやわらかくしてから剥がすだけ。

画像1

ちなみに、最初アクリルかと思ってビビりながらやっていたのだが、単なるプラスチックだった。素材としては、安めのツールボックスみたいな感じ。ある程度まではがれてきたらあとは強引に引き剥がす。先程も触れたようにアクリルではないのでバキッと折れる心配は無用。

画像2

多少、糊は残ったがうまく剥がせた。

画像3

これにFOCUS ATTACKで間違えて購入したアクリル天板を乗せれば完成だが、Razer Atroxはアクリルを使う場合は天板との留め具が必要となる。いわゆる組ネジを使えばよいのだが、ぴったりなものは当然ながら売っていない。代替できるものを色々探したが、結果としては以下を使用してまずまずな結果になった。

工具専門店でバラ売りしているのを買ったほうがもっと安いと思うが、それを探す手間もかかるし、スグ届く便利さには変えられまい。

画像4

Atroxの交換天板を買う機会が日本だとないので、そもそもAtroxを入手しようとも思わないかもしれないが、改造の素体としてはかなり使い勝手がいいことも事実。超絶安く売っていたら購入を検討するのもいいのではなかろうか。

いただいたサポートはnote上における活動の源泉とし、記事の形で還元いたします。