マガジンのカバー画像

オープン社内報

28
運営しているクリエイター

#セルフリノベーション

日建グループ オープン社内報|わたしのこだわりの住まい④

白い館の主人が大切にする「縁」柄澤 薫冬 日建設計 都市・社会基盤部門 都市開発グループ(現在グループ会社である日建設計総合研究所に出向中) 地域としっかりとした関係を築くために――ご自分でビルを所有しようと思ったきっかけは何ですか? 大学院での研究テーマと、そこで得た体験が大きかったと思います。大学院ではプロジェクト型のまちづくりをテーマにしていました。たとえば福井県の三国湊では、北前船の寄港地として栄えた時期に建てられた伝統的な建築物が空き家になっているのですが、そ

日建グループ オープン社内報|私のこだわりの住まい②

夫婦でつくりだす「粋」頭井秀和・野村奈菜子 日建設計 設計部門 築60年の古民家を借りてセルフリノベーション――最初に、古民家に住もうと思ったきっかけを教えてください。 頭井:二人とも日建設計に勤めているので会社に近い所がいいという理由で近場の物件を探している時に、「リノベーション可、原状復帰不要」という古い住宅を見つけました。10年前でしたので私達も体力がありましたし、仕事の上でも勉強になるだろうと思い、セルフリノベーションを前提に借りることにしました。 ―― 既

日建グループ オープン社内報|私のこだわりの住まい①

森に住む高平 芳弘 日建設計 クライアント・リレーション&マネジメント部門 ゼネラルマネージャー 本当は木工家になりたかったんです(笑)――素晴らしい自然の中のようですが、周辺環境と家との関係、また家の特徴を教えてください。 標高がなんと140mあって敷地は80坪強ですが、周囲の緑と重なって実際はもうちょっと広い感じです。また、田舎の大らかさで、家の北西側の土地(地主にはお断りし)の下刈りをして、栗の木なんかを植えさせてもらって、毎年収穫してはご近所に配ったりしています