マガジンのカバー画像

オープン社内報

28
運営しているクリエイター

#いまの私にできること

日建グループオープン社内報|デザイン人生相談オレに訊け!⑦

陸鐘驍 日建設計 執行役員 海外事業部門プリンシパル カンドウトイレ20代女性からお悩み相談 パブリックトイレのセキュリティについてのお題をいただきました。 そういえば、最近海外のSNSでもよく日本の「トウメイトイレ」が話題を呼んでいます。早速帰国休暇を利用して訪ねてみましたが、透ける/透けないというよりも休日で賑わう公園で、人々の視線を浴びながら堂々とトイレへ入るにはかなりの勇気がいりました。白昼の公園で直に個室への出入りを見たり見られたりするというのはやはり誰もが気ま

日建グループオープン社内報|孤独のグルメ⑩

中国の自宅でソファやダイニングテーブルに座りながら。高木 義雄 日建設計 都市社会基盤部門 ダイレクター ※これは、2022 年 11 月に社内報(日建グループ報)に掲載した記事を元に再編集したものです。 中国での自宅ひとり呑みに必須なのが、アプリであらゆる店から食べ物などを調達できるデリバリーシステム「外卖(ワイマイ)」です。私は2つあるメジャーアプリのうち「饿了么(ウーラマ・お腹が減った?の意)」を常用していますが、このアプリのシンボルカラー藍色の装束に身を包んだ電動

日建グループオープン社内報|孤独のグルメ⑨

家族と自作のスモーカーをお供にお庭でのんびり野村 哲 日建設計 都市社会基盤部門 ダイレクター 在宅勤務時の仕事部屋と土間・リビングに面した5坪ほどの小さな庭が、お気に入りの宅飲み会場です。 お酒に詳しくも強くもないので、普段はハイボールや缶ビールがメインですが、春先に植え替えた芝生を踏みしめたり、植物の変化を観察したり、旗竿敷地で切り取られた空を眺めたり、自家製スモークをつまんだり、子供とたわいのない話をしたり、庭先の路地を通る人を眺めたり、お酒の肴には事欠きません。

日建グループオープン社内報|孤独のグルメ⑧

多摩川河川敷宮 正樹 日建設計 企画開発部門プロジェクトマネジメントグループ Q.一人で食べる良さ、おススメの場所を教えてください。 ここ最近の週末は妻と娘が買い物に出かけたりするので、昼食を一人で取ることが増えました。その為、私も一人で自転車で遠出したりしてます。 ランチはお店にも入ったりしますが、気持ちがいいのは木陰でのんびりとチェアリングする時間です。最近は多摩川河川敷にハイバックの折り畳み椅子を持って、道中のお店でテイクアウトして木陰でランチをしています。そのまま

日建グループオープン社内報|孤独のグルメ⑦

庭のあかりで、ひっそりとひとり時間浦山 千明 日建設計コンストラクション・マネジメント マネジメントコンサルティング部門 ディレクター 普段の生活は朝方なのに、休みが続くときには夜更かしする時もあります。家族が寝静まった頃、居間の明かりを落として、密かにひとりの時間を楽しむのです。強くした庭園灯のあかりで居間の壁を照らし、 お気に入りの“Baccarat”のコレクションで、on the rocksと洒落こみます。観葉植物の影が壁に強く映り、不思議です。学生の頃に見たミノル・

日建グループ オープン社内報|わたしのこだわりの住まい⑤

衣替えをする家村松 宏 日建設計 エンジニアリング部門(設備設計グループ) ※これは、2012年6月に社内報(日建グループ報)に掲載した記事を元に再編集したものです。 ■夢の実現南側の大開口部にダブルスキンの考え方を取り入れた「衣替えをする家」です。冬の昼間は外側スキンを開放して太陽熱を取り込み、RC躯体(外断熱)に蓄熱します。さらに、ソーラーチムニーに溜った熱を太陽光発電駆動のファンで床下に導きます。冬の夜間はスライディングウォールとした断熱雨戸(外側スキン)を閉めて保

日建グループオープン社内報|孤独のグルメ⑥

テラスで独りバーベキュー馬場 崇容 日建ハウジングシステム 再開発・マンション再生部 アソシエイトプランナー / lid研究所 I3デザイン室 アソシエイトデザイナー 「焼く」と決めた週末は昼過ぎから食材の買い出しと仕込みをし、夕方の犬の散歩後にテラスで焼き始めます。焼き台は2,000円程度で購入したソロキャンパー用のバーべーキューコンロ。サイズは233mm×165mm×165mmと小さいので、片付けも苦になりません。 焼き物は焼き鳥、牡蠣やブリカマ、庭で獲れたナスやオ

日建グループオープン社内報|孤独のグルメ③

ちよだ鮨という寿司屋馮 雨喬 日建設計 都市・社会基盤部門 都市基盤計画グループ TOD計画部 素材が新鮮で、お寿司も美味しい―― おススメの理由を教えてください。 大学院時代、回転寿司の店でアルバイトをしていたことがあり、いろいろな寿司の材料や作り方を見てきました。個人的な判断ですが、ちよだ鮨のネタが新鮮で、お寿司の味も美味しいです。(そしてアルバイト時代を少し懐かしむこともできます(笑)) お寿司は体への負担が少ない!魚肉は比較的低脂肪で、炭水化物であるご飯と合わせ

日建グループオープン社内報|わたしの自慢のワークプレイス①

栗山 裕子 日建設計 設計部門統括室 コンサルタント キッチンにある明るく快適なワークプレイス 私のワークプレイスはキッチンカウンターです。改めてこのワークプレイスを見てみると、オフィスではなかなかできないことを実現していると思いました。例えば、、、 植栽 今は冬なので室内に植栽がいて一緒に作業しています。夏はベランダを植栽だらけにしてその一角で作業していました。コウモリランやユーカリ、ラベンダーなど。 アロマディフューザー ユーカリやベルガモット、ゼラニウム、ティート