マガジンのカバー画像

人生はいつも楽し!

551
季節の移ろいで感じたこと。思い出の中の昭和の家族。また人生の通過事例を私の目線で書きます。 人は生まれるのも一人、死ぬるのも…。それは寂しいことではなく森羅万象限りない宇宙に生か…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

昭和の大晦日

夕方ごろには大掃除も終わり真っ白な障子から温かい冬の光が差し込んでいます。和紙を通過する…

藤沢紀子
1年前
114

約束

いろんな約束を今までしてきました。実現したのもありますが多くは自然消滅。約束したことまで…

藤沢紀子
1年前
53

自分へのご褒美

今年も無事に終えそうなので自分へのご褒美を自分にあげることにします。 何も贅沢なものでは…

藤沢紀子
1年前
55

すごすぎる!

早く起きて良かったなんてもんじゃない! 「歴史はあとからつくられるもの!」とはつい最近大…

藤沢紀子
1年前
60

師走の家族

スーパーにはお正月の野菜やお餅、生鮮食品などが並ぶようになりました。 冬のニンジンは金時…

藤沢紀子
1年前
61

今夜はピザを食べよう。

クリスマスだからではありません。夕食の支度をするのが億劫で たまにはということです。 そ…

藤沢紀子
1年前
64

50歳の再就職

昨夜の飲み会は久しぶりの居酒屋。50歳がメインのおばさんの飲み会でした。 半年ぶり、それぞれの近況報告。結構忙しいおばさんたちです。 新しい職場にやっと慣れたという二人。70歳代は体に鞭打って!総菜屋さんでバイト。家の事、仕事の愚痴を一気に吐き出してごくんとジンジャーエールを飲みます。60歳代は母親の介護、その上ご主人の看病。機嫌の悪い日は家に帰るのも嫌になるほどだそうですが、優しい彼女の事、そこは一生懸命やり過ぎて疲れてしまうようです。 みんな毎日のストレスをいっぱい貯め

人に教える難しさ

お疲れ様という言葉。12月もあと半分。なんとなく、新しい年を迎える気持ちに向かっています。…

藤沢紀子
1年前
52

見極める力

いつも私たちはどちらを選ぶかを迫られています。 日常の小さなことでも…。例えば美味しそう…

藤沢紀子
1年前
54

日本の風習  お歳暮

お歳暮はお世話になった人に「今年一年、お世話になりました。来年もよろしくお願いします。」…

藤沢紀子
1年前
83

最高!冬の温泉

最近はなかなか旅行にも行けず、3年。 息子は仙台に友達とおっさん旅行に。私がリクエストした…

藤沢紀子
1年前
47

今年の漢字 

清水寺で発表された今年の漢字は「戦」 この一文字を見てそれぞれが「戦」を思い浮かべたこと…

藤沢紀子
1年前
44

今年は何に感謝しますか?

一年が早くなったと言っても毎年同じ時間枠、その人の気持ち次第なのか、することが増えたのに…

藤沢紀子
1年前
65

昭和の師走

今年もあと少し。一年を振り返ってさてどんな年になったでしょう。 一年がどんどん早くなる。小さなころはなかなか夏休みが来なくて、衣替えで出してきた白いワンピースを早く着たいと思ったものです。 次はクリスマスにお正月。冬には冬の楽しみがあって、山が雪をかぶるころ、坂では段ボールに乗ってスキーをしたり、あの当時はそれなりに雪も積もったのでしょうか。必ず雪だるまを作ることが出来ました。 食べることが大好きな私は、何しろ近所の人たちが集まってお餅をつくのを見るのが好きで、もち米を