見出し画像

note研究家がnote愛好家を紹介する記事

初心者の方のためにクリエイターページを構築するときに大切なこととして、

▶︎名前 + 肩書き
▶︎アイコン
▶︎ヘッダー
▶︎プロフィール

の4つをしっかりと作り込みましょうと言ってきました。

特に名前はひらがな4文字以内で、現在取り組んでいることや発信内容に沿った肩書が良いよという初心者向けの有料記事を書いたことがあります。

その方がコミュニケーションを取る手段であるコメントのやり取りをするときに呼びやすいからです。コミュニケーションはSNSにとって基本ですからね。

上記の記事通りにクリエイターページをしっかりと作りこむことでフォロワー数が増えたり、PVが増えたりします。

noteで記事を書き始めて7か月が経ち、note研究家を名乗りはじめて6ヶ月ほど経ちます。

これまでいろんなクリエイターたちの名前や肩書を見てきました。

▶改善紳士
▶分析紳士
▶note初心者
▶note随筆家
▶kindle作家
▶週刊kindle作家
▶kindle評論家

実名で申し訳ないです、肩書きであったり、名前だったりしますよね。それぞれのクリエイターさんの思い入れが伝わってくるので、ずっと見ていても本当に飽きません。

・紳士系
・note系
・Kindle系

名は体を表すというように、自分が情報発信をしていることや強みを名前にしたり肩書きにする方が多いですよね。私もnote系のひとりですがw

note研究家ならぬnote愛好家

今日の主役はnote研究家ではなく、note愛好家のまじめさん♪ないと倶楽部サークルのメンバーであり、noteをこよなく愛するnoterさんです。

現在、2週間集中のコンサル中で毎日ビシバシnoteの事を学んでもらっています♪

まじめさんはその名の通り、まじめで質問をたくさんしてくれるのでコンサルする方としては大変助かっています♪

伸びる人って、知識に貪欲で基本的に素直です。こちらが教えた事を素直に受け入れることが本当に大事だと思っています。

たまに、こちらが提案したことに対して自分のやり方を貫く方もいらっしゃいます。それが悪いとは言いませんが、成功している人の真似をして素直に受け入れた方がはるかに伸びます。

素直さって本当に大事です。遠回りしてきた成功者が最短距離のやり方を教えているので、お金を払ってでも聞くべきだと思っています。

まじめさんガンバレ!


🔻ないとのコンサルはこちら🔻

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

私の記事があなたにとって 参考になった!ぜひ取り入れたい! 純粋に面白かった! という方はぜひサポートお願い致します。 今後もより良い記事を書けるようにインプットしていき、ドンドンアウトプットしていきます!