情報モラルからデジタルシティズンシップの時代へ

GIGAスクール構想で、1人1台タブレットが支給され1年が経とうとしています。
サロンに参加されている先生方の学校では、タブレットを上手く利用できていますでしょうか。
メリット・デメリットを強く感じる頃だと思います。


【タブレットの誤った利用をする子ども】
先日勤務校でこういったトラブルがありました。
“ある学級に所属する支援が必要な生徒を隠し撮りし、悪質な動画編集をする”


授業中や、休み時間にある1人の子を隠し撮りしていたようです。
発見した先生がタブレットを確認すると、すでに編集された動画もありました。


また、その学年ではタブレットを床において定点カメラとして、授業者を撮影するといういたずらも起きています。


【対応の検討】
こういったトラブルがちょくちょく起きています。
また、
・授業中にYoutubeを観る
・休み時間に音楽を聴く
といったものを起きています。


皆さんだったら、あるいは皆さんの学校だったら・・・
どう対応しますか?


その学年の対応は、
タブレットを取り上げ、一時保管する
でした。(もちろん悪質な案件に関しては保護者連絡も)


人を傷つけているから止むを得ないと思います。


しかしその後、こういった要望が出ました。
「タブレットを不正に利用した際の対応を決めてほしい」
今後、大小さまざまなトラブルが発生すると思うから、統一した対応ができるよう生徒指導で話を固めてほしいとのことでした。


【生徒指導とICT推進の葛藤】
ごもっともだと思いつつ、一律でタブレットを取り上げるという方針には抵抗がありました。
生徒指導部会でも話はまとまりませんでした。
・取り上げた方がよいのではないか
・取り上げているときタブレットを利用した授業に参加できない
・休み時間や授業では教師の許可していることだったらよいのではないか
など意見が出ました。


私自身生徒指導担当であり、同時にICT推進担当でもあるため、どこまで制限をつけるか、どこまで自由を与えるか判断が難しい状況でした。
ただ、“休み時間や授業で教師の許可していることだけをする”ということは反対しました。
確かに誤った利用をする生徒がいますが、ポジティブな利用をする生徒もいます。


以前お伝えしたとおり、タブレットを使いクリエイティブな活動を子どもたちが行いました。
・行事練習の録画と、それを用いた作戦会議
・Googleフォームの利用
・思い出動画を作り、保護者会で観る
・プログラミングを利用した数学の教材作成
これら全部子どもたちが行ったことです。


背景には戦う職員室で学んだセオリーの成功体験がありました。
“「やっておきましょうか」より「やっておきました」”
クラスや学校を良くしていく取り組みだったら、先生の許可を得ることなく、どんどんやっていい。
だからこそ子どもは生き生きとしたはずです。
これをいちいち教師が許可したり、良し悪しを決めたりするのはクリエイティブじゃないなと思いました。


【情報モラルとデジタルシティズンシップ】
そんなときに出合った言葉が「デジタルシティズンシップ」でした。


「情報モラル」と「デジタルシティズンシップ」の違いです。
・情報モラル…やっちゃダメの指導。悪い手本を見せ、危険性を訴える。抑制、禁止。
・デジタルシティズンシップ…子どもが安全性を分かった上で積極的に活用していく。
子ども自身に活用を考えさせ、自分で行動しスキルを獲得していく。


今、勤務校で行っているのは“情報モラル”が強いです。
スマホ依存やSNSのトラブルなども伝えて、ICTと上手く付き合うというより制限を加えたり、離れさせようとしたりしています。
授業も指示以外のことは基本的にNGです(ICT教具論)。


今後広がっていくだろう「デジタルシティズンシップ」はデジタル前提社会を想定したものです。
抑制・禁止から、自律・活用へ。
子ども自身がリスクを理解した上で、課題解決やスキル習得に使用していきます。
授業中もえんぴつ、消しゴムを使うようにICTを使います(ICT文具論)。
利用頻度を増やし、時間を増やし、用途を増やし、積極的に活用する中で、使い道やルール設定についても自ら考えていきます。


【近隣学区での実践】
隣の街の実践です。
そこは小中連携でデジタルシティズンシップを進めています。
具体的には、小学校、中学校で、子どもたちが主体となってルールや使い方、タブレットとの向き合い方を決めていくというものです。
小学校において自分たちで向き合い方を決めているので、中学校に進学してからもできます。
小中連携したICT推進が図れています。
ただ、小学校低学年は自分たちで考えることが不慣れなこともあるため、ルールを教えているとのことでした。


私自身、まだデジタルシティズンシップを上手く言語化できていませんが、調べていく中で分かりやすい動画がありましたので共有しておきます。


https://www.youtube.com/watch?v=xrgdIxfWL6U


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?