マガジンのカバー画像

小説新人賞の攻略法

25
エンタメ小説の新人賞を攻略する方法をまとめました。「新人賞を知ろう」「小説のPDCA」「メンタルで気をつけること」ほか。
運営しているクリエイター

#攻略法

小説新人賞の攻略法〜総合ガイド〜

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」25回目。 今回は最終回「総合ガイド」です。 セクションごとに「まとめ」を紹介してあります。 読んで興味が出たら、「まとめ」内にあるリンクから、個別のnoteを見てみてください。 新人賞に出してみようかなと思っているならまずは「基礎知識まとめ」で新人賞の概要をつかんでみてください。 世の中にはかなりの数の新人賞があります。 自分に合っている新人賞を探してみるといいです。 ゴールとなる新人賞について知っておけば、

新人賞を知ろう〜小説新人賞の攻略法(1)

崖っぷち作家のニジマルカです。 今はネット小説から作家になる人の方が多いと思いますが、自分は新人賞デビュー組です。 今回から何回かに渡って、小説新人賞の攻略法をまとめてみたいと思います。 自分はエンタメ系なので、純文学などには当てはまらないかもしれません。 というわけで、1回目は「新人賞を知ろう」です。 新人賞はどのくらいある?まずは新人賞について、ある程度、知っておきましょう。 ジャンル毎にたくさんの新人賞があります。 「新人賞 公募 一覧」などで検索すると、

新人賞と市場はぜんぜん違う〜小説新人賞の攻略法(2)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」2回目です。 1回目はこちらです。↓ 新人賞と市場作家になったら、最終的には市場で戦うことになります。 ですから、最初から市場のことも知っておくといいでしょう。 特に新人賞と市場の違いを知っておくのがいいと思います。 細かい違いはいろいろありますが、押さえておかなければならない重大な違いはこれです。 ・新人賞は中身を読んで決める ・市場は外見で決める それぞれ説明していきましょう。 新人賞は中身新人賞は、中身

文章・キャラ・話・アイデアのレベルを上げるには〜小説新人賞の攻略法(5)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」5回目です。 4回目はこちらです。↓ 軽くおさらいツッコミとは、編集者や読者からの攻撃だという話をしました。 攻撃が当たりすぎると(ツッコミどころが多すぎると)、バトルに負けてしまいます。 負ける、というのは、編集者なら「落選させる」、読者なら「読むのを止める」ということです。 ですから、攻撃されないように防御しなければなりません。 以下のように、小説の要素ごとに防御力を上げていきましょう。 1.文章:下手すぎ

小説のPDCA〜小説新人賞の攻略法(10)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」10回目です。 9回目はこちらです。↓ PDCAとはPDCAについてはご存じの方も多いと思います。 以下を繰り返すことで、作業を改善していくことです。 1.Plan(計画) 2.Do(実行) 3.Check(評価) 4.Action(改善) 一目瞭然だと思いますが、詳しくはwikiでどうぞ。↓ 小説もPDCAサイクルを回して、改善していくのがいいです。 最近では「PDCAはもう古い」と言われますが、基本のサイク

メンタル面で気をつけること【防御編】〜小説新人賞の攻略法(12)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」12回目です。 11回目はこちら。↓ メンタルを攻撃と防御にわける何をするにも、体(行動)と心(メンタル)の両輪が必要です。 新人賞をバトルに例えたときに、攻撃と防御に分けましたが、メンタル面も攻撃(行動的)と防御(受動的)に分けることができます。 分けると以下のようになります。↓ 【防御】 1.自分を否定する人を排除する 2.自分を肯定する 【攻撃】 1.自分は作家だと言い聞かせる 2.作家を見に行く 今回は

メンタル面で気をつけること【防御編つづき】〜小説新人賞の攻略法(13)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」13回目です。 12回目はこちら。↓ メンタルの攻撃と防御前回、メンタル面を以下のように分けました。↓ 【防御】 1.自分を否定する人を排除する 2.自分を肯定する 【攻撃】 1.自分はすでに作家だと言い聞かせる 2.作家を見に行く 今回は防御の2つ目です。 2.自分を肯定するメンタル防御の2つ目は、「自分を肯定する」です。 「自分に優しくする」と考えてもいいです。 自分に厳しくした方がいいのではないかと思う

メンタル面で気をつけること【攻撃編】〜小説新人賞の攻略法(14)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」14回目です。 13回目はこちら。↓ メンタルの攻撃(能動的)メンタルを作家に近づけていくことを、メンタルの攻撃(能動)と表現しています。 【攻撃】 1.作家だと自分に言い聞かせる 2.作家を見に行く 今回は攻撃の1つ目です。 1.自分は作家だと言い聞かせるバカバカしいと思うでしょうが、「自分は作家だ」と自分に言い聞かせるのを習慣にしてみましょう。 夜寝るまえと、朝おきたときが狙い目です。 ぼんやりしているとき

メンタル面で気をつけること【攻撃編つづき】〜小説新人賞の攻略法(15)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」15回目です。 14回目はこちら。↓ メンタルの攻撃(能動的)メンタルの攻撃とは、能動的にマインドを作家に近づけていくという意味で使っています。 【攻撃】 1.作家だと自分に言い聞かせる 2.作家を見に行く 今回は攻撃の2つ目です。 2.作家を見に行くもし作家の講演会やサイン会があれば、行ってみることをおすすめします。 できれば近づいて、作家の雰囲気を感じてみましょう。 たいていの人は、作家を間近で見たことが

その他のちょっとしたコツ〜小説新人賞の攻略法(16)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」16回目です。 今回はちょっとしたコツです。 15回目はこちら。↓ 質より量なんとなくの感触でいうと、長編を10作くらい書けば、文章も、構成も、問題ないレベルになると思います。 文庫換算で2500ページ。 文字数でいうと100万文字を越えるくらいでしょうか。 いままで書いてきた原稿を数えてみるといいです。 物語として完結している原稿で、短編を混ぜてもいいでしょう。 (できれば長編だけ数えた方がいいです) 自分

基礎知識まとめ〜小説新人賞の攻略法(17)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」17回目です。 今までを振り返ってまとめていきます。 今回は基礎知識まとめです。 16回目はこちらです。↓ 1.新人賞を知ろうまず最初にどういう新人賞があるか知っておくといいですね。 このサイトなどが参考になります。↓ 受賞確率は1%いかないくらいだと考えておけばいいでしょう。 出版できない賞もあるので、そういう賞は避けた方がいいです。 地方の文学賞や短編の賞はほぼ出版できません。 「本命の賞に出す前に」と

小説の基本まとめ〜小説新人賞の攻略法(18)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」18回目です。 今回は小説の基本まとめです。 17回目はこちらです。↓ 4.まず守りを固めよう新人賞をバトルだと考えるとわかりやすくなります。 編集者というラスボスを倒せば勝ちです。 バトルには攻撃と防御がありますが、まずは防御から考えるといいでしょう。 小説における防御とは何かというと、「ツッコミ」を入れられないことです。 編集者や読者は「ツッコミ」という形で攻撃を加えてきます。 「文章が下手すぎる」 「物

アイデアの出し方まとめ〜小説新人賞の攻略法(19)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」19回目です。 今回はアイデアの出し方まとめです。 18回目はこちらです。↓ 7.アイデアの出し方いきなり新しいアイデアを出すのは難しいと思います。 ですから、まずは好きな作品を真似すればいいです。 物語の構造はそのままにして、要素を変えてバリエーションを作ってみましょう。 バリエーションを作るには、 ・主人公(who) ・舞台(where) ・時代、時間(when) ・何が起こるか(what) 辺りを変更し

小説のPDCAまとめ〜小説新人賞の攻略法(20)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」20回目です。 今回は小説のPDCAまとめです。 19回目はこちらです。↓ 10.小説のPDCAPDCAは改善のための手法です。 以下のようなサイクルで業務を改善していきます。 1.Plan(計画) 2.Do(実行) 3.Check(評価) 4.Action(改善) 詳しくはwikiでどうぞ。↓ 小説もPDCAサイクルを回して、改善していけばいいです。 1つずつ見ていきましょう。 10−1.最低限のPlan