マガジンのカバー画像

シュタイナー教材(小学校低学年)

長らくご愛読いただきましてありがとうございます。2021年9月30日をもってこちらのマガジンは廃刊となります。新規の購読はできませんのでご了承ください。
¥2,580 / 月
運営しているクリエイター

#シュタイナー

「うずまき」を描く前のステップ(曲線)フォルメン/シュタイナー教材17

◆大きく描く直線のフォルメンを描くときにも書きましたが、 どんなフォルムでも、初めは大き…

1,400

シュトックマーの絵の具で「折り染め」/おうちシュタイナー教材16

お水を使用する「折り染め」は夏に合う手しごとです。 今回はシュトックマー社の普段、にじみ…

1,000

2色のにじみ絵、青と黄色二つのパターン/ホームスクール教材15

◆今までのおさらい三原色、それぞれのにじみ絵はいかがでしたか? にじみ絵は何度も何度もく…

1,500

はじめてのにじみ絵(ぬらし絵)3/赤

◆はじめににじみ絵の3色目は赤です。最初に大人向けに少し「赤色」について考えていきましょ…

1,500

ドリームキャッチャー(子どもとできる手しごと)/シュタイナーの教材13

◆ドリームキャッチャー ってドリームキャッチャーは、ネイティブアメリカンのお守り。 羽が…

1,200

算数のこびと(3)/ホームスクール教材11

算数との出会いをストーリーにした「算数のこびと」シリーズ三回目。 今回は、ストーリーに合…

1,200

算数のこびと(2)/ホームスクール教材10

算数の導入の際に子どもにお話しする「ストーリー」 算数の小人について今回は具体的な内容をおはなしします。 ==== むかし、ある森の奥深くに四人の小人が住んでいました。 四人の小人はその国の王様のために宝石を掘るのが仕事でした。

有料
1,500

算数のこびと(1)/ホームスクール教材9

こんにちは 、 にじ工房 りえ先生です。 今回は、算数の導入についてお話ししていきます。 …

1,300

直線のフォルメンステップアップ/初めてのフォルメン3

最初のフォルメンでは「直線と曲線」を描きました。 おうちの中、お外でたくさんの「直線」、…

1,500

はじめてのにじみ絵(ぬらし絵)2/青

ぬらし絵の二色めは「青」です。 最初に大人向けに「色」について考える解説を取り入れてます…

1,500

はじめての手しごと・指編み/ホームスクール教材6

noteマガジン「シュタイナーでホームスクール」教材の6。 手しごとをお届けします。 小学一年…

900

フォルメン、最初のおはなし/初めてのフォルメン1

◆物語りをかたるようにこんにちは。今日はフォルメンのお話しをします。 フォルメンを描く時…

1,000

はじめてのにじみ絵(ぬらし絵)1/黄色

それでは、最初のぬらし絵をこどもとする際の注意する点と進め方について、また実際の塗り方な…

900

はじめてのにじみ絵(ぬらし絵)/序章

ぬらし絵を初めて描く方のために、いくつか知っておいて欲しいことをお話しします。道具、絵の具についての準備については「ぬらし(にじみ絵)の教科書/準備編」をご覧ください。 ◆導入の仕方ぬらし絵を描く際、大きく分けて二通りの導入の仕方があります。 一つは、「物語り」あるいは学校で習う教科の「テーマ」、授業内容の一環として描くということ。 例えば、1年生ではグリム童話、2年生では「イソップ物語」など学年ごとに聞く物語があります。グリム童話で有名な、「おかゆの話」や「赤い靴」など

有料
900