見出し画像

有害図書認定を食らった漫画とその歴史が面白すぎた件w

こんにちは、二次元研究所所長です。皆さんは有害図書というものを知っているでしょうか?青少年保護法により定められた心の成長に悪影響を及ぼすとされる本や漫画をそう言います、いわゆる18禁コーナーに置いてあるようなグロテスクな物やエロチックな物です。しかし、世間には普通図書として出版したつもりが有害図書認定されてしまったという漫画がたくさんあるのです。今回は、その漫画の紹介と有害図書の歴史について解説していきたいと思います!!

1,有害図書認定されたマンガを紹介!!
2,有害図書制度と読者の壮絶な戦い
3,有害図書制度は必要なのか?

1,有害図書認定されたマンガを紹介!!

数多くある有害図書ですが、代表的なものを紹介していきます。

To LOVEる-ダークネス

「To LOVEる-ダークネス」とは、ジャンプスクエアで2010年11月号から2017年4月号まで掲載された週間少年ジャンプの「To LOVEる」のスピンオフ作品です。お色気とバトルが交互に入れ替わるようなストーリーでとても人気の作品ですが、ジャンプらしからぬ過激さで2014年に福島県内で9巻が有害図書指定され18歳以下への販売が禁止されました。

ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編 (まつりばやしへん)

雛見沢村で起こる連続怪死失踪事件を描いたホラー作品の「ひぐらしのなく頃に」シリーズの代八作目となる「ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編」のマンガ版です。ストーリーにおいて色々なことが明らかになる重要な章ですが、露骨に現れたグロテスクな表現がきっかけで2010年に福島県と長崎県で有害図書認定されました。怖いストーリーや表現とともに秀逸な伏線や人物像が複雑に絡み合うとても面白い作品です。

ハレンチ学園

PTAから最も嫌われた有害図書で有名なハレンチ学園の紹介です。「ハレンチ学園」は、永井豪先生による漫画で1968年から1972年まで週間少年ジャンプに掲載されました。ドラマ化もされており視聴率が毎回30%前後だったことからとても人気があったのですが、話の内容が基本的にエロいことや学園の先生が社会不適合者ばかりであったことから有害図書認定されてしまいました。

2,有害図書制度と読者の壮絶な戦い

ここまで紹介してきた有害図書ですが、そもそもなぜこのような制度ができたのでしょうか?そこには、大人たちと読者の壮絶な戦いがあったのです。

はじまり

この戦いのはじまりは1955年に遡ります、戦争の傷を癒そうと日本中が頑張っていた頃にたくさんの部屋がある家が流行し、子供部屋を与えられる子供が多くなりました。すると、子供は自分の部屋ですごすことが多くなり親の管理がしずらくなります。なので、大人たちは子供になるべく見せたくない本などを遠ざけるようになり、「日本子どもを守る会」「母の会連合会」「PTA」による「悪書追放運動」。漫画を校庭に集めて「焚書(ふんしょ)」にするといった「魔女狩り」と呼ばれるものが横行しました。

白ポスト

1963年、魔女狩り運動の一種として「白ポスト」と呼ばれるものが全国で設置されました。使い方としては、子供に悪影響がありそうな本やDVDなどを入れて業者が処理するというものです。これは今でも有るところにはあるらしく、現代にそぐわない少し乱暴なキャッチコピーをしています。ちなみに使い方を理解している人は少なく、よくゴミを入れられるそうです。(笑)

青少年保護条例

1964年に東京都で「青少年保護育成条例」が定められ、地方自治体が独自に青少年の成長に悪影響があるものに規制をかけることが出来るという条例です。これが有害図書の法的なはじまりと言えます。

ジャンプ不買運動

1970年に永井豪の「ハレンチ学園」や、手塚治虫の「アポロの歌」などに過激シーンが多いという理由で非難が殺到し、ジャンプ不買運動が起こります。その結果、その2つの漫画が福岡で発売禁止になるました。

東京・埼玉連続少女誘拐殺人事件の発生

1989年に複数人の少女が誘拐され殺される事件が発生し、その犯人である宮崎勤の家の自室にアダルトビデオやホラービデオが大量にあったとマスコミが報道しました。実際は普通のアニメや特撮やバラエティ番組だったとの説もありますが、この事件により漫画やビデオに対しての規制がとても強くなりました。

年齢指定マーク制度の導入

1991年に青少年保護条例の強化が東京都で検討されたが、出版社などが全力で抵抗しました、その結果、年齢指定のマークをつけることで騒動は収まりました。

3,有害図書制度は必要なのか?

ここまで紹介してきた有害図書ですが、本当に必要な制度なのでしょうか?自分の答えとしては必要ないと感じます。確かに小さい頃は怖いテレビなどを見てトラウマになったりもしましたが、3日もすれば忘れていました。数字でみても、有害図書制度の前と後では子供の犯罪率などは変わっていません。皆さんもこの答えのない問題について考えてみてください、ここまで読んでいただきありがとうございました!!