見出し画像

発送した荷物の配送状況が「調査中」になった話 〜取引終了まで40日〜

めちゃ長いので、結果や要点だけ知りたい方は「時系列まとめ」「なぜこんなに時間がかかったのか」あたりに飛んでください。


取引1日目

真夜中に、出品していた品物が購入されていました。(確認したのは2日目の朝)

取引2日目・発送

購入されたのはです。いつもどおりOPP袋に入れて封をし、折り曲げ厳禁・水濡れ注意のケアマークスタンプを押したクラフト封筒に入れてテープのりで仮留めし、幅広のOPPテープで封をして梱包を終え、PUDOから発送しました。出したのは朝なので、昼頃には集荷されるでしょう。
購入者の所在地(購入者に出品物があったので、そこから確認)から、翌日には到着するはずでした。

取引3日目・異変発生

発送の翌日、配送状況を確認しようと取引画面を開くと

調査中ってなんやねん。初めて見たわ。
まったく状況がわからないので、この下に表示されている送り状番号からヤマトの荷物お問い合わせシステムヘ飛んで詳細を確認します。

不明な点ってなんやねん。
詳細を見ても何もわからない。

よし、一旦落ち着こう。
ここまでの荷物の流れをまとめます。
【1日目】
夜:取引開始
【2日目】
朝:PUDOで発送手続き
昼:集荷、伝票番号が荷物と紐付けられる
集荷の2時間後:都道府県のベースに到着
【3日目】
早朝:購入者の居住する都道府県ベースに到着
朝:購入者の居住地域(仮)の営業所にて調査中

この24時間のうちに何があった???

配送状況について、メルカリガイドを確認すると以下の説明があります。

メルカリガイド 配送状況の確認方法(メルカリ便/梱包・発送たのメル便)より

調査中の理由として具体的に挙げられているのは住所不明だけです。
購入者の評価内容から、直近の出品者からの評価=購入取引を確認すると、この取引の約1週間前にありました。スムーズな取引だったそうです。
この1週間で住所不明になること、ある?

購入者の評価数は500以上、表示される評価100件は全て「良かった」になっています。購入時に取引メッセージで挨拶を送ってきてたし、変な人ではなさそう。

変な人じゃない、普段の取引はスムーズに終えられている……つまり、この事態は相手にとってもイレギュラー?

「配送状況が調査中」について検索しても決定的な答えは見つからず、基本的には待つしか解決方法はなさそうです。みんな「待てばそのうち配達されます」しか言わん。
一番多いのは誤配送だそうですが、調査中の営業所と購入者の居住地(が正しいのであれば)で都道府県は一致しています。間違えて別の営業所に運ばれたとしても同じ都道府県内です。北海道のような大きい都道府県ではないので、移動にこんなに時間がかかるはずはないのでは? 原因は別にあるのでしょう。

ヤマトも「しばらく待て」と言っています。

取引6日目・住所に誤りはないことを確認

「調査中」問題発生中に、購入者が他の出品者から受取評価をもらっていることが判明しました(また評価一覧を見た)。問題なく届いたそうです。
つまり購入者の登録住所は正しいと断定していいでしょう。荷物は移動していないので、違う営業所に行っちゃったわけでもなさそうです。
他の荷物は普通に届いているのに、なぜ私の荷物は調査されているのか、ほんと謎。何を調査しとんねん。

取引7日目・待っても進展がないとどうなるのか

発送から5日後、取引画面上部の文言が変化しました。

メルカリの仕様で、発送から受取評価までの期間が長いとメルカリ側が強制終了に向けて動き出します。(自動)
おそらく購入者には行動するように催促するお知らせが届いているものと思われます。届いてないのに受取評価しろってのは理不尽……。

取引8日目(朝)・対応スタート

7日目の深夜に購入者から取引メッセージが来ていました。やっぱりメルカリ事務局から催促されたのでしょう。

取引画面がずっと「調査中」だけど何か問題があったのかな? 同じタイミングで購入したものは届いてるから、住所ミスじゃないと思うんだけど……。こんなの初めてだよ。(おろおろ)
(だいたいこんな感じ)

うん。他の購入物が無事届いていることも、これが想定外なケースであることも、知ってる

ここから先はメルカリガイドに従って行動していきます。

メルカリガイド 商品が届かない(らくらくメルカリ便/ゆうゆうメルカリ便)より

「発送から10日待て」というのは一部地域の話です。今回は該当しません。

1.購入者に返信する

まずは購入者に返事をしなければ。
取引メッセージに「ワテも初めてじゃ! ヤマトに問い合わせるからしばし待たれよ」的なことを丁寧に書いて送ります。

2.ヤマトに問い合わせる準備をする

取引画面の配送状況の上にある青字の「お届けが遅れる場合」をポチって、メルカリガイドに飛びます。ページ下部の青字の「商品が届かない(らくらくメルカリ便/ゆうゆうメルカリ便)」をポチります。
「対応方法」内にある青字の「調査に必要な情報」をポチります。

メルカリガイド 商品が届かない(らくらくメルカリ便/ゆうゆうメルカリ便)より

はい、この情報を集めます。
私は以前「配達済みになっているのに、届いていない」トラブルに出品者側で巻き込まれたことがあるので、荷物・発送情報を集めた経験があります。その時に少し困ったことがあったので、以降は対策を取るようにしているためスムーズに集められました。

1.→出品ページに書いておいた
2.→出品ページに書いておいた(購入者が「どんな梱包・サイズで届くか」を想像できるようにする意図もある)。「どんな梱包にしたっけ?」とならないよう、梱包方法を統一している
3.→取引画面に表示されている(長押しでコピーできる)
4.→使うPUDOは2箇所だけ。集荷する営業所は別々なので、どっちで発送したか忘れても配送状況を確認すればわかる
5.→スマホでPUDOの発送手続き確認・終了時の画面を撮影する(写真に日時が記録される。画面に映り込んだ風景でどっちのPUDOかの判断もできる)

日頃の備えって大事だね。

3.ヤマトに問い合わせる

情報を集めたら、さっきの画面のちょっと上に戻って青字の「ヤマト運輸のお問い合わせフォーム」をポチります。

ヤマト運輸 お問い合わせフォームより

あれっ、文字で問い合わせできるんだ?
荷物不着トラブルについて検索すると、対応方法は電話問い合わせしか出てこないから、電話するしかないのかと思っていました。電話嫌いだし、正確に伝わらなかったらどうしようとか、電話代とか、いろいろネガティブな不安があったので、これはラッキー。さっそく問い合わせましょう。
ページをスクロールすると、選択肢が出てきます。

ヤマト運輸 お問い合わせフォームより

現状が「荷物の配送中に配送状況が調査中になって、そのまま」だから「配送中のお荷物」を選びます。
ポチると項目選択が出てきます。

ヤマト運輸 お問い合わせフォームより

「調査中のお荷物」! これだ!(ポチ)

ヤマト運輸 お問い合わせフォームより

ポチると記入欄が出てきます。ここに先ほど集めてきた情報を入力して、下の「次へ」をポチればいいわけですが……記入例ないんか?
「荷物の問い合わせ番号」って、送り状番号でいいの? 12桁だし。PUDOで発送した時に出る受付番号とは別だよね? あっちは10桁だし。ていうか送り状番号が伝票番号とか、表記を統一してくれ〜〜〜

……こういう取引相手と配送会社の間の反復横跳びはメルカリ事務局がやってくれないかな……。絶対マニュアル化されてるやつがやった方が効率いいし、取引相手との摩擦も起こらないじゃん……。ただでさえトラブルが起こってダメージを受けているのに、トラブルが起こっている相手とやり取りするの、めちゃくちゃ気を使うからストレスすごいのよ。

↑この時は購入者が強制終了ギリギリでメルカリ事務局に問い合わせたため、メルカリ事務局の指示で、調査に必要な情報をメルカリ事務局に提供し、メルカリ事務局が配送会社に問い合わせました。だから、何かあったらメルカリ事務局に助けを求めればいいのかと思っていました。(メルカリ便が前提)
状況が違う(以前は配達完了してたし購入者がメルカリ事務局に問い合わせた、今回は配送中だから荷物の所有権的なものはまだこちらにある?)とはいえ。
メルカリ便って「何かあった時はメルカリ事務局がサポートします!」という安心感も担保してたと思うのですが……。このくらいの問い合わせも自分でできない奴がメルカリを使うなってか?
サポート内容がショボいと「高い手数料を取ってるのに?」という疑問が強くなりそうな気がします。こっちは仕事じゃないんだよ〜! さらに対応次第で評価に傷がつく可能性を孕んでいる! 重い!

モヤモヤはこのくらいにして、入力を終えて「次へ」をポチります。

ヤマト運輸 お問い合わせフォームより

「よくある質問に書いてあることを問い合わせようとしてない?」と確認してくるので、「解決しない(次へ)」をポチります。
ここからが本番です。

ヤマト運輸 お問い合わせフォームより

回答が必要なので、忘れずに「必要」にチェックを入れましょう。「不要」がデフォルトっぽいです。
下にスクロールして見ていきます。

ヤマト運輸 お問い合わせフォームより

この辺はスルーでいいです。初回問い合わせだし、残りは前ページで選択・入力したことが表示されているので。
さっきの「荷物の問い合わせ番号」は「伝票番号」で表記されています。統一してくれ〜〜〜。

ヤマト運輸 お問い合わせフォームより

名前・住所と

ヤマト運輸 お問い合わせフォームより

メアドを入力、「個人情報の取り扱いに同意」にチェックを入れて、「送信する」をポチります。

ヤマト運輸 お問い合わせフォームより

入力内容を確認し、問題がなければ送信します。

ヤマト運輸 お問い合わせフォームより

問い合わせ完了! 入力したメアドにすぐ自動返信メールが届きます。受信設定の確認をしておいてね。
問い合わせ内容は自動返信メールに載らないので、控えが必要なら送信前にスクショなりメモアプリにコピペなりして取っておきましょう。

あとはヤマトから回答が来るまで待ちます。結局待つんだな〜。

取引8日目(昼)・「調査中」の内容が判明

問い合わせたその日、スマホに電話がかかってきていました。ちょうど移動中で気づかなくて出られなかったのですが、昼に同じ番号からまたかかってきました。知らない番号は基本出ないんですが、もしやと思って出たらヤマトでした。
荷物の状態や現在の対応を聞かされ、通話終了。すぐにメルカリの取引メッセージから購入者に伝えました。

ついに、配送状況が「調査中」になっている原因が明らかになりました。雨で荷物がビショビショになってしまい「これでは受け取ってもらえないかも」と判断したヤマトが預かり、メルカリに報告して対応待ちとのことでした。
ヤマトも待っている状態だったのですね。それなら、このあとはメルカリから案内が来るのでしょうか。
原因がわかって、とりあえず一安心ですね〜。

アレッ? この電話って今朝の問い合わせの返事なのかな、それともヤマトが荷物の情報からかけてきたのかな? 問い合わせ時に電話番号を書かなかったけど、伝票番号が一致してるから荷物の情報からかけてきてもおかしくはないが……わからん……。

朝に送ったヤマトへの問い合わせはどうしたらいいんだろう。完全に行き違ってしまったな。まあそのままでいっか。
その理由はめんどくさいからではなく、個人対応が詰んだ時はメルカリ事務局にSOSを出せるからです。

メルカリガイド 商品が届かない(らくらくメルカリ便/ゆうゆうメルカリ便)より

その時にヤマトの調査結果が必要になるので、念のため回答をもらっておこうということです。結果が手元にあれば、いざという時にスムーズに進行できますから。

脱線・天気を調べてみた

「調査中」の原因がわかったところで、気になることがあります。配送のプロが受取拒否レベルと判断する濡れ具合って、どんな雨!?
外装は所詮受け取り後に捨てられる存在、どうなろうと構いません。問題は中身です。
外装はクラフト紙なので水を弾くことはできませんが、多少なら吸い取ってくれます。とはいえ、濡れすぎれば弱くなって破れやすくなります。破れれば中身が露出します。商品はOPP袋に入れてあるのですが、それすら脅かすレベルなのでしょうか。
そうだとしたら「水濡れ対策=OPP袋に入れる」は成立しなくなります。死活問題ですよッ!
ヤマトに荷物の状況の詳細を聞いてみたかったのですが、向こうが要件を伝えるだけ伝えて終わりますみたいな空気だったので聞けませんでした。(コミュ力が足りない)

仕方がないので、配送時の天気を調べてみることにしました。対応待ちで暇だし。

ててててん! ア〜メ〜ダ〜ス〜!
降水量を見ていきます。

発送時の日積算降水量:1.0mm
    購入者の地域:8.5mm
 翌日の購入者の地域:28.0mm

なるほどわからん。
いや、ある程度はわかります。「積算 降水量」は「雨が降った 合計」で、「日」がついてるから「1日の 雨が降った 合計」ということです。ここまではわかります。
「1日に28mmの雨が降った」の程度がわからん。それは多いの? 少ないの? 検索してもどのくらいか教えてくれるページがない。

わからないから、1時間ごとの降水量と配送状況を照らし合わせてみることにします。1時間ごとなら雨の程度を説明しているページがわんさか出てくるので。
購入者の住む都道府県のベースに到着した早朝にはもう降水量は0.0mmで以降も同様なので、雨に濡れたのはそれより前と推測できます。ビショビショのまま次の営業所に運んだんか?
いや、ヤマトが言ったのは「雨に濡れて」であって「荷物が雨に打たれて」とは一言も言っていません。営業所に着いた時に「荷物を地面に置いたら水たまり(もとは雨)だった」とか「荷物を出したら通りすがりの車に水たまりの水(もとは雨)を引っ掛けられた」とか「うっかり水たまり(もとは雨)に落とした」とかかもしれません。知らんけど。

↑担当者によるとは思いますが、荷物は地面に置かれることがあります。

これは晴れてる日ですが、路上で荷物の仕分け?(手押し車で運ぶ分と?)をしていたようで、普通に地面に荷物を置いています。
さすがに雨が降っている時にこういうことはやらなくても、雨が降っていなくても道路が濡れていたり水たまりができていたら、積んだところから落ちる可能性がなくはない。

まあ結局すべて想像に過ぎないのですが。
降水量的に、降ってる雨に打たれたんじゃなさそうな気がしますが、これも想像に過ぎません。
考えてもわからんもんは考えなくていい。(大の字)

取引11日目13時・強制終了への誘い

取引画面に受取評価依頼ボタンが出現しました。

購入者からキャンセル依頼はないですし(急ぎじゃないと言っていた=取引継続の意思ありとみなす)、ヤマトにも調査依頼を出しているので、ここで終わりにはしませんよ。
メルカリの対応やヤマトの回答をひたすら待ちます。

取引11日目(昼)・メルカリからのお知らせ

メルカリから個別メッセージが届きました。やっとだよ!

【重要】事務局からのお知らせ
メルカリ便の利用で迷惑かけてすまんの。
事務局から配送会社に状況の調査依頼を出したから、調査期間で今日から最長10日待っててちょ。結果が出たら連絡するからさ!
〜10日経っても連絡なかったら問い合わせてね〜
(だいたいこんな感じ)

もうこっちでヤマトに調査依頼出したが? つうかヤマトは「メルカリに報告して対応待ち」って言ってたが?
メルカリの対応が後手&テンプレ回答のせいでズレが生じています。ほら〜、メルカリと配送会社だけでやり取りしてればよかったのに、出品者を介入させるからこうなる。

それでもまあ、グダグダだしめちゃくちゃ遅いながらもようやく本丸メルカリが動いたので、取引終了に向かう道筋が見えてきました。めちゃくちゃ遅いけどな。荷物の状態がわからないから、どんな決着になるかもわからんけどな。

「結果が出たら連絡する」とは書いてありますが、どうせメルカリから案内は来なくて、購入者も音沙汰なしで、10日経過後にこちらから問い合わせないと進展しないんだろうなという気はしています。この対応の遅さといい、前回そうだったので。
今回は受取評価依頼ボタンが出っぱなしなのが気になるところ。前回は「強制終了可能になるギリギリのところで購入者が問い合わせたから、強制終了できなくなった(依頼ボタンなし)」だったのに、今回はボタン出っぱなし。メルカリが動いてるのに受取評価依頼ができるのは、まずくないっすかね。行き違いが発生しそう。

取引18日目・なんか増えとる

ヤマトから電話で簡単に状況説明をもらい、対応にメルカリも出てきたので、あまり取引ページを見に行かなくなっていました。もう滅多に動きはないだろうと思って。
それでも念のためと、久々に見てみると……

営業所は同じ

なんか増えとるが???
2日前の日付で「調査中」が増えています。これはどういうこと? 私の問い合わせかメルカリの調査依頼で、再調査したってことでしょうか? わからん。

取引22日目・メルカリに問い合わせる

メルカリから【重要】の個別メッセージをもらって10日経ちました。連絡は来ませんでした。うん、知ってた。前回もそうだったもんな!
ついでに言えば、購入者からの取引メッセージもヤマトからの回答も何もありません。10日も経ったのに現状に変化なし。なんか「調査中」が増えたけど、それが何かに影響している様子は今のところありません。ガチで虚無の10日間。

仕方ないので、メルカリに問い合わせます。メルカリは「このお知らせから10日間経っても案内が来なかったら問い合わせてちょ」と言っているので、問い合わせるなとは言わせねー!

メモアプリで問い合わせ文を用意し、お知らせ内の指示に従って、個別メッセージの下部から飛べるページを確認します。

……なんか問い合わせ、めんどくなってない?

メルカリガイド 事務局へのお問い合わせ方法より

「ガイドを読んでも解決しなかった場合に限って問い合わせてヨシ! 問い合わせフォームがついてないやつはガイド読めば解決できるやつだから自力で頑張れ!」ってこと?
おい「メルカリから連絡するって言っておいて調査結果や今後の対応についての案内が来なかった場合の問い合わせ先」はどこだよ。そんなんガイドにあるかァ!!
しかもこれメルカリのHPに飛ばされたから、ここから問い合わせるにはログインしないとダメです。アプリがあるのになんでだよ!

はい! メルカリのアプリを開いてマイページ>ヘルプセンター! ここからやろうね!

メルカリガイド 商品が届かない(らくらくメルカリ便/ゆうゆうメルカリ便)より

「商品が届かない(らくらくメルカリ便/ゆうゆうメルカリ便)」には最下部にお問い合わせボタンがあるので、そこから問い合わせることにします。
問い合わせ画面はこんな感じです。

項目はデフォルトで「配送トラブルがおきた」だったのですが、「配送中に荷物が濡れて中断されている」状況なので、このままで。
問い合わせする商品は任意ですが、問い合わせ文で説明しないといけなくなるので、素直に選択しましょう。購入/出品で分けられてはいますが一覧でずらっと並ぶので、探すのが大変です。商品ID(mから始まるやつ)から検索するのが早いです。
そしてメインの問い合わせ文。「この取引で○月○日に事務局からのお知らせをもらって、10日間経過したけど案内来てないんだが? どうすりゃいい?」を丁寧に書きます。
あとは任意で画像添付もできますが、今回は関係ないのでスルー。
送信して問い合わせ完了です。すぐに自動返信メールが届きますし、メルカリアプリのお知らせにも「問い合わせを受け付けたよ!」というのが来ます。押せば内容を確認できます。
マイページ>ヘルプセンター>過去のお問い合わせ一覧にも記載されます。

取引23日目・メルカリから返答、対応が決まるも…(暗雲)

再問い合わせの翌日、メルカリから返答がありました。早っ!

この度はごめんやで。
配送会社から荷物の現状の報告きたよ。
〜荷物の状態の説明〜
これキミら(ユーザー間)で解決すんの、無理だわ。こっちで取引キャンセルして、売上金を補償して振り込むね。ただし購入者の本人確認が必要である…。
購入者が本人確認したら補償して、そしたら連絡するね!
※補償が難しくなるから勝手に取引終了すんなよ
※購入者が本人確認しなかったら取引完了にすることがあるよ
(だいたいこんな感じ)

販売利益を補償してもらえることになりました。つまり、こっちにマイナスはなし。やったー!
ですが、購入者が本人確認をしていないので、まだ時間がかかりそうです。白目。(私は本人確認済みです)

おそらく購入者にはすでに(10日待ちの間)何かしらの案内がいっていると思います。前回もそうでしたが、購入者が行動すれば進行することなら、購入者にしか案内しないみたいなので。
購入者への案内の内容は教えてくれないので、相手への補償はわかりませんが、少なくとも「この取引を終わらせるにはお前の本人確認が必要」は伝えているはず。
それでもこの10日間で何も起きなかったということは、購入者は本人確認するつもりがない、もしくはできない……?
うーん、これは数日経過→購入者に動きがないので強制終了のコンボの予感がします。

取引26日目・またなんか増えとる

営業所は同じ

またなんか増えとるが???
1日前の日付で「調査中」が増えていることに気づきました。
2回目の「調査中」はメルカリの依頼ですよね。メルカリからの案内にヤマトからの調査結果が記載されていたので。
他に調査しそうな要素で残っているのは、私の問い合わせ対応でしょうか? 電話は問い合わせの回答ではないということでしょうか? しかし問い合わせたの、取引8日目なんだが……。

取引38日目・またまたなんか増えとる

4日前の日付でまた「調査中」が増えていることに気づきました。何を調査しているの?
メルカリからの調査依頼はもう終わってるでしょ? 私からの調査依頼はまだ回答ないけど(もう来ないと思ってる)、それを差し引いても多いでしょ? 決着するまでちょこちょこ状態確認しなくちゃいけないとか、あるの?

現在は「商品破損のため取引続行不可。売上金は補償するが、購入者の本人確認が必要」で止まっています。メルカリから「購入者が本人確認しなかったらメルカリが取引終了させることもある」とは言われましたが期日は示されていません。
取引メッセージの通知バッジもこちらに表示されてて鬱陶しいし(スタンプを押したら通知バッジが消えるそうですね。でも今さらやるのはな)、本人確認の案内以降も本人確認をせず、こちらに説明もせず、他の取引で売買を繰り返している購入者にさすがにムカついていますが、何より濡れた荷物を1ヶ月も預かっている営業所がかわいそうなんだが……。カビ生えてない? 大丈夫?

取引39日目・怒りの再問い合わせ

いやもうさすがに時間かかりすぎでしょ。「購入者が本人確認しなかったら、こっちで取引完了にすることもあるやで」とか言っといて、もう何日やねん。「問い合わせは発送から5日待て」とか「配送会社への調査〜対応は10日待て」とか言うくせに、ここでは日数指定されてないからいつまで待てばええねん。
もう充分待ったわ。再問い合わせしてもいいでしょ、とヘルプセンターを開きました。前回の問い合わせから聞けばいいよな〜と、スレッドを探すと……

……ん?

解決済み……?
は? 何が?? 解決どころか何も進行しないまま何日も待たされてんだけど??? なに勝手に解決済みにしてんの????

ポチって中身を確認してみます。

打ち切られとるwwwwwwwwwwww

いや笑い事じゃないんだわ。なに勝手に終わらせてんの? 「問題の解決までサポートする」って書いてあるじゃん。見捨てられたんだが???
ひたすら素直に待って、この仕打ち。悲しい!!
このあとアンケートにめちゃくちゃ恨み言を詰めた。

ちなみに、打ち切られる前だとこんな表示です。

この、「お問い合わせに返信する」から再問い合わせしようと思ってたんですよ。誰だ! 勝手に終了ボタンを押しやがった奴は!!

仕方がないので再度問い合わせます。打ち切られた問い合わせから、お問い合わせコードをコピーしてから行きましょうね。
ガイド内「商品が届かない」から問い合わせページへ、お問い合わせコードをペーストして、「まだ終わってないんだが? ずっと待ってるんだが? 取引が1ヶ月経っても終わらないの、おかしいと思わないわけ? 『購入者が本人確認しなかったらメルカリが取引完了することがある』って言ってたじゃん。それ行使しないの? サポートするって言ったじゃん?」を丁寧に書いて送ります。

まあね、メルカリの言い分(?)もわからなくはないんですよ。購入者が本人確認すれば事態は進行するので、購入者に「本人確認が必要だよ〜」って言えばいいだけなんです。
でも、しないんだな〜〜〜。

取引40日目(昼)・取引完了

物事の終わりはいつだって突然です。
昼に怒涛の通知があり(メルカリの通知ON、その通知をメールで受け取る設定にしており、そのメアドに届いたメールを別のメアドに転送する設定にしているため。1件につき3回鳴る)、取引が終わりました。
通知①メルカリが取引を進行
通知②メルカリが取引を完了
通知③メルカリから再問い合わせの返信

再問い合わせの返信はこうです。

問い合わせありがとっ!
この取引は補償する予定だったんだけど、購入者の本人確認がなかったんだ。 
だから取引完了させたよ! 相手にはこっちから通知するから、相手に直接連絡しなくていいよ。
売上金振り込んであるから、確認してね!
解決まで時間かかってごめんやで。
(だいたいこんな感じ)

ようやく終わった……。売上金もバッチリ振り込まれていました、105円。これっぽっちのために40日かかったのかと思うと、めまいがしますね!
商品が現在も普通に流通している本だったのは不幸中の幸いでしょうか。これが初版帯付きとか、限定ものとか、サイン入りとか、プレミアものだったらと思うとゾッとします。罪悪感がすごそう。

購入者にどんな対応をすることになったかは、わかりません。荷物の破損は配達前だから補償の対象で、購入金額が戻るのかな? でも本人確認してないから振り込まれないのかな? 謎です。

さて、あとは事後処理です。
この取引に関する写真やスクショを削除し、購入者をブロックしました。この人とまたトラブルがあったら解決にクソほど時間がかかるとわかったので。こんな地獄はもう御免だぜ。

そして問い合わせスレッドを終了します。そうだよ、ボタンを押すのは問い合わせ主だろ
それから、最後に
・メルカリパワーで取引完了させんなら、再問い合わせなしに勝手にやってくれ。これは一方的にやって構わんだろ、事前に宣言してるんだから
・本人確認の期間を決めろ。いつまで待てばいいかわからんだろ

こんなことをほどほどに丁寧に書いてアンケートを送りました。改善……というか取引期間が短縮できるようになるといいですね。

時系列まとめ

1日目:出品物が購入される=取引開始
2日目:発送手続き、集荷、作業店通過
3日目:購入者の居住地入り、「調査中」問題発生
7日目:発送から5日経過=不着時の行動が可能に
    購入者から荷物不着連絡
8日目:購入者へ返信、ヤマトへ問い合わせ
    ヤマトから電話で状況説明をもらう
    購入者へ状況報告、購入者から返信
9日目:受取評価の期限が延長される
11日目:13:00 メルカリへ受取評価依頼が可能に
    メルカリから個別メッセージ
    →調査依頼・対応等で最大10日間待機
16日目:調査中
22日目:10日間経過、進展なし
    メルカリに問い合わせ
23日目:メルカリから返答、補償対応決定
    購入者が本人確認をしていないため保留25日目:調査中
34日目:調査中
39日目:再問い合わせ
40日目:メルカリにより取引進行、完了
    再問い合わせの返信

なぜこんなに時間がかかったのか

問題点①荷物が濡れた

地獄の40日間の始まりは梱包方法=私が原因っぽいですが、本の梱包は定番のOPP袋+クラフト封筒だったんですよね。今まで何冊も同じ梱包で発送してきて問題はなかったし、受取評価でコメントする人からも丁寧な梱包と言われてきたし、購入した本で同じ梱包のものも無事に届いていました。
今回の件で自信を失ったので、今後の梱包はどうしたらいいのか……。
対処法:悪天候時の発送を避ける
    水に負けない梱包を徹底する
    →外装を発送用ビニールバッグにする
     撥水機能を持つものを使う
     商品をチャック付きポリ袋で密封する
     隙間をテープで塞ぐ など

問題点②本人確認していない/しない

長期化した原因です。どちらも本人確認済みだったら23日目(最初の問い合わせの返信があった日)で終わっていたと思います。
対処法:本人確認をする
    本人確認していない相手と取引しない

問題点③いつまで待てばいいかわからない

こちらも長期化の原因です。本人確認対応待ちの期間が決まっていないので、ずるずる待ち続けて40日になってしまいました。アンケートに書いたので公式で決めてくれればいいのですが……。
公式決定がされない場合、メルカリが配送会社に調査依頼をした際の待ち期間(取引進行に必要な行動のための期間も含むと思われる)が10日間なので、この場合も同じでいいと思います。そうすれば33、4日くらいに短縮できそう。
対処法:早めに再問い合わせする

この取引から2週間が経過して取引メッセージが使えなくなったので、ようやく公開できます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!