見出し画像

【内緒話】携帯ショップで3大キャリアを売られる理由

とある転職エージェントのひとりごとです。よければお付き合い下さい。


ブログ:通信キャリアと販売代理店のビジネス&内情をぶっちゃけ解説する

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ブログでこんな記事を作りました。転職ハウツーではなくて、ビジネスモデルやライフハック的なお話ですね。

・通信業界に人材派遣していて
・通信キャリアの幹部や販売代理店の社長と濃い取引があって
・転職エージェントとして業界の政経にちょっと詳しい

私がこんな経験・経歴なので、もうぶっちゃけちゃおうかな〜って。

街の携帯ショップの9割は、「全然知らん人」が運営してる

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

販売代理店という業態(ビジネス)があります。

通信業界の3大キャリアといえば「赤かオレンジか白か」という3社ですね

販売代理店は何をしているかというと、こんな感じです。

・通信キャリアの看板を掲げて店を構えて
・通信キャリアの商品を、通信キャリアの代わりに売る

通信キャリアの社員が、街の携帯ショップを運営しているわけではありません。直営店と言いますが、直営店は全体の1割に満たないのです。新しい施策を試すときの実験や、効果測定の基準にしたり、研修のために使う目的で1割ほどは直営店です。しかし大多数は「販売代理店という通信キャリアとは別の会社が運営しているお店」なんですよね。

なぜここに触れるか。それは「商品の売り方」と「売る理由」に繋がるためですね。

販売代理店は通信キャリアに切られないよう、必死で単価の高い商品を売りたい

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

格安スマホと3大キャリアのスマホ。厳密にはSIMですが、毎月の請求額が高いのは3大キャリアのスマホですね。

ここ数年で代理店が身を削る「キャッシュバック」の規制、2年縛りの緩和が省庁から呼びかけられました。某赤いキャリアは上場廃止になりましたっけ。政府が積極的に、通信キャリアの「寝てれば金が入る」ビジネスをぶち壊しにかかってます。

3大キャリアのスマホ利用料金は、過去も現在もユーザーに聞くと「8000〜12000円ほど」という回答が多いです。(個人統計)
一方、例えば楽天モバイルでは3ヶ月で264円しか払っていません。(体験談)

iPhoneの最新モデルでも、請求できる料金が高いキャリアの方が、通信キャリアと販売代理店にとってお得です。通信キャリアは「商品と回線」という権利を持っていて、これを販売代理店に与えます。販売代理店は頑張って売るわけですが、生々しい話、販売台数によって通信キャリアからの支援金のステージが変わります。

例)
・100台売ったら20万円支援
・300台売ったら50万円支援
・500台売ったら100万円支援
・目標値の7割にも届かなかったら、支援金カット
・目標値の4割にも届かなかったら、もうiPhoneを卸さない

(キャリアショップと併売店のルールが混ざっていますが)ざっくりと上記のような仕組みがある、とだけご理解ください。

販売代理店は、あくまで「通信キャリア様の商品を売っている」存在です。自社商品は通常持っていないので、「売る権利を失う、通信キャリアから降ろしてもらえる端末が減る」というのは死活問題です。

だから、本当は格安スマホで十分快適に過ごせるユーザーにも、3大キャリアの販売ノルマが未達のうちは積極的に高い商材をそれっぽくオススメすることがあります。

私は人間は善性であってほしいと願うタイプです。良い販売員は、本当に分かりやすく親身に、消費者に寄り添ってセールスします。でも、ノルマに追われて、店や会社の命運がかかっている状況では、消費者の都合を無視する他ないと考える販売員もザラにいます。

個人的には、ちょっとのリテラシーを身につけて「格安スマホ・SIMをネットで買う」が超オススメです。元業界人として、転職エージェントとして、セールスマンとして、あらゆる立場からオススメです。

詳しい内容をブログに書きましたので、よかったらご覧くださいませ。


---お知らせ---

 この記事はマガジンに含めています。「はたらく」に関する似た投稿に興味があればご覧ください。

≫転職応援ブログ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 転職したい個人を応援するハウツーです。現役転職エージェントが忖度なしで書いているので、はたらくことで何か思うところあればご覧ください。(無料です)

 お忙しい方は音声配信をながら聞きしてくださいませ。転職に限らず、キャリアやビジネスにも簡単に触れています。

音声は複数のプラットフォームで無料公開しています。ご利用アプリがあれば、そちらからお聞きくださいませ〜。
SpotifyspoonHimalayaTinCanGooglePodcastBreakerPocketCastsRadioPublic


仁井貴志でした。ではまた〜!

ドトールの「アイスコーヒーS」は224円、サンマルクは230円、エクセルシオールは305円。スタバの「アイスショートラテ」は374円です。記事が気に入ったらサポートしてください!意気揚々とカフェに突撃します。