「にほんねこのて」のめも

現役のフリーITコンサルタントのメモ書きをアナタに見せます(自分用)

「にほんねこのて」のめも

現役のフリーITコンサルタントのメモ書きをアナタに見せます(自分用)

記事一覧

Cisco MerakiのゲストWifiについて

よくカフェでみかけるようになった、「無料Wifi」「Free Wifi」の類をCiscoのMerakiでできるかちょっと調査 結論、MRシリーズとGOシリーズともにできる 無料Wifiに接続し…

訴訟ホールドって何?

MS OutlookやWebEXの説明に「訴訟ホールド」という見慣れない単語がでてきたので、調べた。 「訴訟ホールド(Litigation hold)」とは、訴訟やら裁判などなど有事の際に備え…

CISCO WebEXとZoomのネットワーク帯域幅の比較

Zoomのグループビデオ通話の場合1080pHDビデオの受信には2.5 Mbps(アップ/ダウン)、送信には3.0 Mbps(アップ/ダウン)とのこと WebEXのグループミーティングの場合は5…

データ損失防止とは

「データ損失防止」とは、Data loss prevention(DLP)とよばれる ビジネスの標準や業界の規制に準拠するために組織は機密情報を保護して漏えいを防ぐ必要があります。 機…

Cisco MerakiのゲストWifiについて

よくカフェでみかけるようになった、「無料Wifi」「Free Wifi」の類をCiscoのMerakiでできるかちょっと調査

結論、MRシリーズとGOシリーズともにできる

無料Wifiに接続して~よくみかける利用条件などを記載しているページは「ランディング ページ(Landing Page)」というらしい

無料WiFi ネットワークに初めて接続するとき、インターネットに接続する前に独自のラン

もっとみる

訴訟ホールドって何?

MS OutlookやWebEXの説明に「訴訟ホールド」という見慣れない単語がでてきたので、調べた。

「訴訟ホールド(Litigation hold)」とは、訴訟やら裁判などなど有事の際に備える目的やその他様々な背景・理由から、ユーザーが完全に削除してしまったメールであってもメールボックス上のいかなるアイテムも破棄せず一定期間保持することを目的とした機能を言います。

そもそも「訴訟ホールド」と

もっとみる

CISCO WebEXとZoomのネットワーク帯域幅の比較

Zoomのグループビデオ通話の場合1080pHDビデオの受信には2.5 Mbps(アップ/ダウン)、送信には3.0 Mbps(アップ/ダウン)とのこと

WebEXのグループミーティングの場合は5ユーザ(5画面)
受信は2.5 – 2.7 Mbps、送信は1.5~1.65 Mbpsとのこと

筆者がZoomとWebEX利用中に通信量を計測するアプリケーションで確認しらところ、Zoomはユーザ数が増

もっとみる

データ損失防止とは

「データ損失防止」とは、Data loss prevention(DLP)とよばれる

ビジネスの標準や業界の規制に準拠するために組織は機密情報を保護して漏えいを防ぐ必要があります。
機密情報には、財務データや個人情報 (クレジット カード番号、社会保障番号、健康記録、マイナンバーなど)、そのほか業務データ等があります。

「データ損失防止」は機密情報を識別、監視、または自動的に保護することです

もっとみる