見出し画像

オンライン画像でクイズ大会

 ITのおかげで外国籍の方々との話が盛り上がることは多々ある。
その一つが検索によって出てくる画像だ。

 例えば、「○○ってどんなところですか?」ときかれたら
画面を共有し、その場で検索。
画面いっぱいに広がる名所やグルメなどに皆さんから歓声が上がる。

 今日は皆さんのお国での地元で有名なグルメの話をしていた。
参加者の皆さんは日本語レベルが初級で日本語の語彙数がまだ少ない。
それ故かガッツリお国の発音で名物を伝えてくる。
聞き取る日本人側はすぐ思う。
「あっ、これは日本語で表記できないパターンだ」と。
外国語には日本語に無い発音が色々ある。
それらの言語の文字を自分のPCにインストールしたとしても
私たちは使いこなせない。
「チャットに書いてください」と言ってもよくわからないようで
何もこない。
とにかく何かを出してみようと
発せられたコトバを無理やりカタカナで入力しenterを押す。
食べ物の話をしているのにナゼかオシャレな洋服が出てきた。
参加者一同大爆笑!!

 無理に現地語を日本語表記したのがいけなかったと思い、
今度は「(地域名) グルメ」で検索。
その地域では様々な食べ物が有名なようで
えげつない種類のグルメ写真が出てきた。(笑)
もうこの中から当てていくしかない。
質問攻めだ。
「色は何ですか」
「形は丸いですか」などなど。
今思うと日本語初級者の皆さんにはちょうど良い
日本語練習になったのではないかと自負している。

 当たった時の達成感。登頂した気分だ。
そして全然味が想像できない謎の物体だったりする。(笑)
日本のレストランでは食べられないだろう。。。
輸入商品を扱っているお店にもなかろう。。。
何とも不透明な空想で終わりそうだったところ、
日本でも食べられることを知る。
皆さん、自分達が食べたい物が
この国のどこで食べられるかをしっかり把握してらっしゃる。

こうやって毎度毎度
私たちの行きたいところ・食べたい物リストを
着実に増やしていってくれるのである。
パスポートも飛行機も時差ボケもない状態で
どうやら世界旅行はできるようだ。


【タイトル画像は「みんなのフォトギャラリー」より
海のイドバタ会議/ Ocean Evangelist 守 雅彦さんの作品を
使わせていただきました。ありがとうございます。】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?