見出し画像

音楽なしの生活なんて?

Sans musique, pas de vie

というのも、宿題を出して

100曲近く
アニメソングを聴く羽目になった

自分で自分の首を絞めてる
ある意味マゾ教師か?

あまりにも
生徒達勉強しないので
「彼らの好きな日本語表現」
紹介宿題指示

手書き(ひらがな・カタカナ書かせるため)
ネットでひっぱってきたでもいい訳
自分なりに 言葉調べて 単語チェック

宿題で提出してもらったら、
多くの生徒が、宿題うつし合い・・・

ーーーーーーーー

仕方ないので 第二弾は
彼らの好きな日本語の歌」
紹介の宿題指示

歌詞は1番 リフレインの箇所まで手書きせよ
(プログラムで言えば写経のようだな。
でも、そうでもしないと ひらがな・カタカナ書いてくれない)

高校のプログラム改革後、特に勉強しなくなった。
あの手この手使ってでも、
日本語使ってもらわんと、仮名を使ってもらわんと
(仮名の読み書きはプログラムに明記)

コピーしあった宿題は0点だからね!
口酸っぱく言った・・・

結果
生徒全員、歌かぶらず
100人近く=100曲
Youtubeで聞き確認、
歌詞をチェックして確認

聞いたことのない歌を
生徒達に教えてもらった

そして、生徒たちが
日本好きの
フランスの若者が
どんな歌を メロディを 歌詞を
好んで聴いているのか・・・

少し傾向も見えてきたような。

適当にコピーしてきただけの宿題
提出してきた生徒もいる

ちゃんと調べて、
その歌を選んだ熱い思いを綴った生徒も
(もちろん、その部分はフランス語です 笑
フランス語でもいいから、日本が好きな、
日本語の「その歌」が好きな理由を説明してもらえたら、
ボーナスなのです・・・)

もちろん、筆記の試験もしました
彼らの熱意 努力 アピール性も 加味したい
最大限に・・・ ポジティブに

Personnellement, il n'est pas possible de vivre sans musique.
悲しいとき、苦しいときは
特に 音楽に 身を委ねるかな

↑ こちらを紹介してくれた生徒さんもいました。
歌詞を読み直すと、「異国人」が 心に響く

ズージャ語なんて 名称あるのね
ぎろっぽん? みたいなものですか? 
Verlan か、、、 Un truc de ouf
Fouがouf で、FemmeがMeufね 笑

ジャスミンの香りは好きだなぁ
そして、教え子の男の子で ジャスマン君っていたなぁ
お花の名前の子って、個人的に好き
サクラちゃん、ヴィオレットちゃん、、、

あ、まだ添削が終わらない
1曲ごとに、聞いて調べて確認してなのです。  

追記
歌ってみた のオーディオ・動画の
自発的な提出も ボーナス加算です
見て聞いたらすぐ削除します
(未成年の大事なデータは スグ消します)

いつか、、、歌が上手な生徒さんたちを
カラオケボックスに連れて行ってあげられたらいいのに

なんでこの田舎町には、
日本風カラオケ「ボックス」がないのかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?