見出し画像

【日本画の筆】隈取筆ってどうやって使うの? 「みいちゃんの日本画お稽古」vol.36

日本画の筆はいろんな種類があり、使い方がよくわからない方向けに作った動画です。
隈取筆(くまどりふで)は穂が丸く水の含みが良いのが特徴で、日本画のぼかしの技法でよく使います。
紹介しているのは一例で、他にも方法はたくさんあると思います。

ご視聴はこちらから
https://youtu.be/iP4qcB44lwA

関連動画

◯【隈取り】墨の濃淡で立体感などを表現する「みいちゃんの日本画お稽古」vol.29
https://youtu.be/HqE5p9MYbsc


◯【下塗り+上塗り】色を重ねて深みを出す技法「みいちゃんの日本画お稽古」vol.31
https://youtu.be/ByB1GPKXVpQ

●「みいちゃんの日本画お稽古」 再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLlqSNV-PzcdxngnlP6Yh74cvDz_nm3sMx

日本画の素材をツールとしていろいろな表現のお稽古をしていきます。
まずは手習いとして、線の描き方や絵具の作り方、お道具の紹介、技法などからスタート。
ゆくゆくは抽象的な表現技法などを通して、自分を再発見したり、表現する技術などを発信していけたらと思います。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,062件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?