マガジンのカバー画像

ためになる

27
自然のことと 歴史のことと 語学のことと 人間工学(心の動き) (※個人の興味関心に依ります)
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

第1883回 アトリって

第1883回 アトリって

https://www.ac-illust.com/main/search_result.php?word=%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8B%E6%B0%B4%E5%BD%A9より引用のアトリの仲間のイラスト

『アトリ』の仲間の鳥は世界に120種類余りいまして、狭い意味での「アトリ」はたったの三種類(アトリ、ズアオアトリ、ゴシキヒワ)で、日本ではアトリだけです。カワ

もっとみる
管理者の持つべき技術                                        問題解決の技術

管理者の持つべき技術                                        問題解決の技術

ももまろさんの記事で、「問題が分からない問題」と言う
記事を読んで、良いところまでいっているのだけど、
少し足らないと感じたので、補足の記事を書きます。

日本語は動詞と名詞などがあいまいだったり、広義な言語なので、
同じ言葉に多くの意味があったりします。
そのため、「問題」と言う言葉があいまいになりがちです。

自分が上司や先輩から学んできたビジネススキルでは以下のように
「問題」は定義されます

もっとみる
第1859回 複雑なフクロウ

第1859回 複雑なフクロウ

①-1.https://jp.123rf.com/photo_37423787_白地に赤のブックマークに本の横にあるフクロウ.htmlより引用のフクロウのイラスト

『フクロウ』という呼称のフクロウはいますが、正式にはラウルフクロウと呼ぶらしいですが、昔からフクロウで通っていますので、現在でもフクロウです。また総称の『フクロウ』には二つに分かれ、中称で大まかに耳のように見える羽角といわれるも

もっとみる