見出し画像

バイクに乗ること。現実から逃げること。

日本人の間では有名な話だが、私はバイクに乗ってる。
高校生の頃にNHKの72時間ドキュメンタリーという番組で、あるバイク用品店が取り上げられていたのがきっかけだったと思う。

その店に来る人は本当にいろんな人がいて、老若男女いろんな理由でバイクに乗っている。めちゃめちゃイカつい世紀末にしか乗らねぇだろって感じのバイクに乗ってる人が介護の仕事してたり、娘さんと二人乗りしてるパパさんだったり。
とにかく『自由』をそこに感じた。

このころ感じていた『自由』とはあくまでどこにでも出かけられるという自由だった。いろんな観光地や景勝地に行ける!って感じの自由

さて、バイクでツーリングと聞くと、どのような風景を思い浮かべるだろうか。
のどかな風景の中トコトコ走るバイク。バルンバルン鳴らしながら集団で走るバイク。色々な風景があると思う。

私の場合は、田舎道を一人でトコトコ走る感じ、周りには人工物は少なく、自然を感じられるツーリングが多い。

なんでバイクに乗ってるの。とか、何が楽しいの。と聞かれると、自然を感じられるから。自由だからと答えることが多かった。でも正直、その答えは俺がバイクに乗る本当の理由じゃないように感じていた。じゃあなんなんだろう俺がバイクに乗る理由って。

その理由がなんとなく分かったのは、やっぱり大学生も後半になってからだった。就活や留学、卒業。人生のターニングポイントになり得るイベントが立て続けに起こるこの時期。自分について考えることが多くなるこの時期。

俺がバイクに乗る理由は、現実逃避のためだった。

人工物の少ない田舎道を好むのも現実逃避のため、人工物を見なければ、俺がある社会に属していて、その社会のために生きなければならないということを考えなくて済む。旅に出れば社会から外れた存在になれる。そうなりたかった。そんな『自由』が欲しかった。

ガソリンスタンドに寄るのが嫌いだ。財布を開き、お金を見て、使わなければならないから。お金がなければ社会から外れることはできない。けど、お金を得るためには社会の中で生きていかねばならない。終わりのない矛盾を思い出してしまうから嫌いだ。

旅行するとなると、ある目的地を設定し、そこに向かいそこで何かすることが目的になる。けど、俺の場合は目的地に向かうまでが、その旅、旅行の主な目的になってる。SNSで取り上げられてるような綺麗な場所、美味しい食べ物。うん、十分魅力的だ。けど俺は、道中見かける名前のない景色、その瞬間にしか感じられない感覚の方が好きだ。SNSを通じた他人からの情報つまり他人との繋がりのない、俺だけの景色、俺だけの感覚。これに『自由』を感じるから。


(うわー自分で書いててマジで脈絡も落ちもなんもないな。ただ、俺がバイクに乗る理由、というか旅する理由?は一時的にでも社会から離れて、自由を得るための現実逃避かもねっていう最近お思いつきを書きたかっただけでした。もし、これを読んでくださっている方に旅したりするのが好きな方がいらっしゃいましたら、その理由を教えていただけると嬉しいです。)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?