見出し画像

私は案外レールに乗った人生を外すことなく過ごしてるよ

こんにちは、

はじめに

実は最近、中学の時から仲良くしている親友から電話があって、「他の人とは違う選択肢をしている身としてアドバイスが欲しい」みたいな旨の相談をされた

相談をくれること自体はとても嬉しいんだけど、この機会を機に自分を振り返ってみたらそうでもない気がしたので書いていく

隠すまでのことでもないので私のことを色々書いていくが、まず私は準エリート家系の次男家の長男でして、( 準エリートという言葉の定義はないが、早慶付属校お嬢様みたいな感じとまではいかないけど、という意味 )
まぁなんと言いますか、自分で言うのもおかしいんですが、それなりに恵まれてはいた環境でした。

まー、医療系とか大手勤務とか社長とかが家系にそこそこかなりいて、偏差値70まではいかないけど、60くらい( これも定義は曖昧だが )の常識に囲まれて生きてきました。世の中には大学に行かずに働いている人もいますからね、それを加味すると偏差値60は妥当でしょう、70はないくらい

当然自分も、将来は大手企業か医者を期待されながら育ってきたんですが、親などの期待にちょいちょい応えながらも、どこかレールに乗る人生はダサい、みたいなことも思いつつ、かといって完全に踏み外すでもなく生きています。

期待されて育ってはきたので、期待に応えなきゃみたいなことも思いつつも、このままだと嫌だな、と思いながら生きてきました

そこで、私がとってる戦略がこれです

一見は道を外れていそうで、でもレールに乗っていて、戻ろうと思ったらいつでも戻れたら良いな〜という保険をかけながら、表向きはチャレンジしているダサいようでダサくない、、、いやそれは本当にダサくないのか?という生き方

転機は大学進学

小中高と公立で過ごして国立大学に現役合格という親の長年の期待に応えたのち、東京出身の私は、山形大学に進学して一人暮らしを始めた。それまではサッカーと塾しか行ってなかったのに。

そこで、The安定ではない生き方を知り、憧れて、「普通じゃない」人になることを目的に生き始めた。 今となってはプラスになっているが、手段の目的化とでも言おうか、なにがしたいでもなく「普通じゃない」という状態だけを目指していた大学生活前半だった。

でも実は怖かった。人と違う人生を進んで失敗したらどこに戻れるのだろうか、レールに戻れるのか、そもそも嫌がってて、ダサいと思ってたレールを辿れる人は実はひと握りなんじゃないか、逃して良いのか、葛藤した。 

葛藤しながら、普通じゃない自分を模索して模索して、休学もして、ベトナムでインターンシップもしたし、学生団体を作ったり、起業をしたり、東南アジアで生活してみたり、とにかくいろんなことをしてみた。

周りから「すごいね!」「勇気をもらった」と言われたい、あがめたてまつられたい(?)、尊敬されたい。そういう気持ちの一心でいろんなことに挑戦した。

目的があって、なにかやりたいことをやっていて、尊敬されたりするのは普通だと思うんだけど、自分は準便が逆だった。「友人から尊敬されたいから、他人とは違うなにかをする」というわけのわからない奇行に走っていた。

特にやりたいこともなかった自分にとっては、逆になってたとしても何か目標を立てて達成した経験は間違いなくかけがえのないものだとは思うし、決して無駄ではなかったと思うけどね

ベトナムで生活してるけどこれがかなりレール上

そんなこんなでベトナムで生活しています。これだけは間違いなく断言できるんですが、理由は「他人とは違くなりたい」のではなく、「いろいろ試した結果、自分にはベトナムのIT企業で働くのが、人生にとって直近目の前としては最適だと判断したから」というところになります。

ベトナムで働いているって聞くと、一見「なんかすげー!他人と違う!」と思われるんですけど、ベトナムということを無視したら、業務は日本にいるITに就職した地元の友達の似たようなもんだし、給料も似たようなもんだし、尖ってるベンチャー、スタートアップじゃなくて、安定して長年経営してる中小企業だし、日本のレールとほぼ同じなんですよね。必要なスキルも日本で働いたとしても似てるものはあるし(日本で働きたいか、日本で働ける礼儀があるから別として)

そして、これは今後のnoteで当面擦るんですけど、最近結婚しまして、相手がベトナム人ということを抜きにしたら、至って普通なんですよね

いま、ベトナムを抜きにしたら、かなりレールに乗っていると思いませんか?

小中高大で現役ですべて国公立で、都心のIT企業で働いていて、社会人3年目に学生時代からの彼女と結婚ですよ。どうですか?字面だけ見たらかなりレール上でしょう?

だから、なんというか、他人とは違うという承認欲求も満たされながら、レール上にいるんで幸福度が高いです。レール上にいるってなんだかんだ大事だと思いました、あんなにダサいと思ってたのに。
自分は大丈夫なんだ!と思えることって幸せなことです。

ちなみに、中学の仲良かったサッカー部のみんなはみんなして揃って大手企業か公務員で働いて、結婚予定の彼女もいるみたいです。なんやかんや普通(みんなそれぞれちょっと外れてる事情などはあるにしろ、客観視普通 )

なんだかんだレールにいるんですよ、私ももれなく。
目的とか手段とか忘れちゃってね、とにかくレール上で幸せに生きることにしたんです。当面
だから、あまりおだてないでください
調子に乗っちゃうので

さて日本のいわゆるレールには乗ったので、ベトナムのいわゆるレール ( 会社勤めではなく、自分でビジネスを起して、実家の近くに家を買って… ) に奥さんと協力しながら、マイペースにこれからの人生で準拠しようと思います。

自分は普通なんだって思いたいですよね。え?普通じゃないって?
私はレールにまだ乗っていると思いたいですから、そう思わさせてください
まだレールから外れていないし、仮に外れていたとしてもすぐ戻ってくるところにいると思っているし、そうでありたいと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?