見出し画像

学生の頃は社会に甘やかされてたと頻繁に思う社会人3ヶ月目

こんにちは、niheiです。普段はベトナムのHo Chi Minhの日系IT企業で新人をしたりいろいろ頑張っている22年新卒です。

社会人になって3ヶ月経ち、生活基盤(銀行や社会保険や生活用品)も整ってきて落ち着いてきました。毎日会社に行くことに慣れたくらいのレベルで慣れてきたとは思います。

人間というものは暇になるといろいろ余計なことを考える思考が捗る生き物でして、頻繁にひとり反省会をしてしまうトピックがあるので、のんびり書いていきます。

学生の頃は社会に甘やかされていたなぁ

タイトルにもある通りですが、学生の頃、本当に社会に甘やかされてたなぁと思いました。

自分で言うのもなんですが、私は山形の学生の中では敵なしの自己肯定感とそれっぽい凄そうな実績?肩書き?で無双していたと思います。
それなりに行動力(?)が評価され、大学のOB寄稿ページに寄稿の依頼をいただいたり、自治体の広報誌で取材していただいたり、卒研優秀賞を貰ったり、他にもいろいろありますが、「自分は社会人になっても即戦力として通用するだろう」と思ってしまっていました。

学生って思ってるほど立場が強いんですよね、学生と何かやるってだけで企業や自治体はプレスネタになるし、時給安いし、成長できるとかいうと無限に働いてくれるし。

調子に乗って就活のとき、面接で落とされまくったこともあります。そもそも就活なんかしないんだ!!とか言って4年生の9月まで就活してませんでした。非常にダサいし、ウザい奴でしたね。

いま3ヶ月経ちますが、全然ダメです。議事録もまともに書けないし、MTGでなにを話されてたかもすぐに忘れてしまうし、お客さんの前でひとこと話すだけでも緊張しすぎて言葉が出てこない。イキった学生時代の自分が言ってた「社会の歯車」にさえなれていません。

そこでタイトルの、
あ〜「社会に甘やかされてだんだなぁ〜〜〜」となるわけですね。

最近思うのは、学生時代にやって良かったことで仕事に直結してることはほとんどありません。好きなこと、気になることに全力で熱中した方がいいんだな〜って思いました。こんなことを1年以上前の自分に言っても聞かないと思いますけどねw

最近になってやっと、よく言われてる「新卒には素直さしか求めてない」みたいなことの意味がわかってきました。


入社前にやって良かったことは、

  • 基本情報技術者試験

  • PaizaでAランク

  • RecursionCS

くらいですかね。学生時代いろんなことしましたけど、結局↑の3つは直近の半年以内に全部やり終わりました。それより前の4年ほどの年月は全部やりたいこと探し、実際にやってみる、試してみる、その時立てたやりたいこと、目標に対して試行錯誤の繰り返しでした。

最終的に思った、もっともやっておくべき重要なことは、「やりたいことを見つける」ことでした。

最後の最後に今の選択をするに至って、IT企業で良かった〜って思うし、ベトナムに来れて良かった〜って思うし、定時出勤定時退社ほぼ毎日してるし、会社まで徒歩15分だし、ご飯美味しいし、ご飯美味しいし、ご飯美味しいし、ちょっと痩せたし、最高


ちゃんちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?