見出し画像

新しい仕事始まったぜ日記7 良い会社ってどんな会社ですか。

営業として生きている限りは営業会議から逃げられないようです。
えっ、本当?
正直言うと、営業会議なんてクソ喰らえって感じです。

どんな商品を売っているのか、どんなお客様が対象なのかで随分と状況は違うと思うのですが、売れてない営業員は肩身が狭いものです。

さて、タイトル回収ですが、良い会社ってどんな会社?
昨今、ひろゆきさんの切り取り動画も人気のようですが、彼のキリトリ動画だったか、どこかでの発言なのか、人間関係で会社を選んだからいい、みたいなこと言ってました。そうね、そうだけど、入社前にはなかなか見きれないよねって思いました。ブラックじゃない、けど、文化についていけないとかあるじゃない。それ。

私は2021年が始まると同時に新しい会社で働き始めているのですが、大企業ではないものの、注目の成長中小企業、ただいま景気のいい業界におり、財政基盤も磐石と非の付け所のない会社におります。こんな時期なのに夏の賞与はしっかりでるし、(私は途中からだから、ちょっとだと思う、でもどれだけでるかも知らされてない。)一見、良いように見えますが、内情はポンコツっていうか、社内統制が取れていない。社内データは統一されていない、上司の顔色を伺ってしか発言しないなど、本当にどう表現していいか、わからないけど、ザ・日本企業。

毎日、席に座って、月々の給料が出れば良いんだよ。そうやって割り切れる人なら天国なのかもしれないけど、私には無理。そして、自分が製品を売れないのがいけないのもわかってるけど、売れない製品には落ち度があるのでは? 
おっと、製品のせいにし始めたよ、いけないね。でも、本当は社内ではこの製品の性能が悪い、悪いって言われてるから、売りたく無い気持ちなのかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?