日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト239-241元禄文化実況中継③P49~P53

239 P49-P50

1. 室町時代の草子(本)は何ですか。
2. 近世初期の草子(本)は何ですか。
3. 元禄時代の草子(本)は何ですか。
★草子・・・綴じてある本。
4. 浮世とはどういった意味ですか。
5. 井原西鶴が書いたジャンルは。3つ。
6. ①浄瑠璃・歌舞伎作者で有名な人物は誰ですか。
②脚本のジャンルは2つ、何ですか。
7. ①近松門左衛門を作者に迎えて、操り芝居を再興し、人形浄瑠璃を大成した人物は誰ですか。
②この人物が新しく作った節を何と言いますか。
8. ○・×問題
①『武家伝来記』は町人物である。
②『国性爺合戦』の主人公は陳和卿である。
③『好色一代男』の作者は井原西鶴である。
④『曽根崎心中』は町人物である。
⑤『世間胸算用』は、夏初めの町人の話である。
⑥『日本永代蔵』は町人物で、実際の人物がモデルになった話もある。

1. 御伽草子
2. 仮名草子
3. 浮世草子
4. 今の世の中(当世の、現代風の、好色な)
5. 好色物 武家物 町人物
★好色物・・・遊里などにおける好色生活を主題としたもの。
★武家物・・・武家の生活に題材を取ったもの。『武家伝来記』(室町時代から江戸時代初期にかけての諸国の敵討話、32話)『武家義理物語』(身を犠牲にしても義理を立てようとする武士の精神を描く)
★町人物・・・町人の経済生活を描く。『日本永代蔵』(勤勉、節倹、才知によって富を築こうとする、またはそれに失敗する町人の姿を描いた、三井八郎右衛門など実在の人物をモデルにした話も少なくない)『世間胸算用』(大晦日に展開される、町人の様々なやりくりの悲喜劇)
6. ①近松門左衛門
②世話物 時代物
★世話物・・・町人社会に取材した作品全般。『曽根崎心中』(堂島新地の遊女お初と大坂内の醤油屋徳兵衛の心中物。徳兵衛は主人の姪との縁談を拒絶し、主人の怒りを買う。さらに主人に返却すべき金を友人にだまし取られる。そして、お初と徳兵衛は曾根崎天神の森で心中する)
★時代物・・・江戸時代以前の公卿・僧侶・武家などの社会を題材としたもの。『国性爺合戦(こくせんやかっせん)』(鄭成功(ていせいこう)が明国再興する話)
7. ①竹本(たけもと)義太夫(ぎだゆう)
②義太夫(ぎだゆう)節(ぶし)
8. ①×(武家物) ②×(陳和卿→鄭成功)
③○ ④×(世話物)⑤×(夏初め→大晦日) ⑥○

240 P50-P52

1. 歌舞伎の流れで正しいのはどれですか。
①女歌舞伎―阿国歌舞伎―若衆歌舞伎―野郎歌舞伎
②野郎歌舞伎―阿国歌舞伎―女歌舞伎―若衆歌舞伎
③阿国歌舞伎―女歌舞伎―若衆歌舞伎-野郎歌舞伎
④野郎歌舞伎―若衆歌舞伎―女歌舞伎―阿国歌舞伎
2. ①歌舞伎の名優で江戸には誰がいましたか。
②この人物が創出した猛勇ぶりを見せる演技演出の一つは何ですか。
3. ①歌舞伎の名優で上方には誰がいましたか。
②この人物が祖である柔弱な色男の恋愛描写を中心とした演技を何と言いますか。
4. 上方の元禄歌舞伎の女形(おやま)の名優は誰ですか。
5. 土佐派の( ① )が朝廷で活躍します。
6. 住吉派の創始者と、その子で江戸に下り、幕府の御用絵師となったのはそれぞれ誰ですか。
7. ①本阿弥光悦(書・陶芸・漆芸など多彩)や俵屋宗達(『風神雷神図屏風』)の影響を受けた、元禄文化を代表する画家は誰ですか。
②この派閥を何と言いますか。
8. ①日常の風俗を描く絵画を何と言いますか。
②この絵画を確立した人物は誰ですか。
③代表作は何ですか。


1. ③
2. ①市川(いちかわ)団十郎(だんじゅうろう)
②荒事(あらごと)
3. ①坂田(さかた)藤(とう)十郎(じゅうろう)
②和事(わごと)
4. 芳沢(よしざわ)あやめ
★女形(おやま)・・・歌舞伎や新派(新派劇の略。旧劇である歌舞伎に対抗して、明治中期から起こった現代劇。川上音(かわかみおと)二郎(じろう)、壮士(そうし)芝居(しばい)を起源とする)で女性に扮(ふん)する男優のこと。1629年の女歌舞伎禁止以後、女優を舞台で使えなくなったのが始まり。
★壮士芝居・・・自由民権思想を広めるために始めた演劇。1888年。
★新劇(しんげき)・・・西洋演劇。1906年坪内逍遙・島村(しまむら)抱月(ほうげつ)の「文芸協会」。1909年小山内薫・市川左団次の「自由劇場」。1924年土方(ひじかた)与(よ)志(し)・小山内薫の「築地小劇場」。
5. 土佐光起(とさみつおき)(江戸前期、宮廷絵所預(えどころあずかり))
★土佐光信・・・室町中・後期。宮廷の絵所預、幕府の御用絵師。
6. 住吉如慶(すみよしじょけい)・住吉具慶(すみよしぐけい)
7. ①尾形(おがた)光琳(こうりん) ②琳派(りんぱ)
★『燕子花図(かきつばたず)屏風(びょうぶ)』★『紅(こう)白梅図(はくばいず)屏風(びょうぶ)』
8. ①浮世絵 ②菱川師宣(ひしかわもろのぶ)
③『見返り美人』
(肉筆画、筆で書いた一点ものの絵)

241 P52-P53

1. 尾形光琳の弟は誰ですか。
2. 色絵を完成させた人物は誰ですか。
3. 色絵は( ① )によって、色彩・模様を付ける。
4. 友禅染(染め物)を完成させた人物は誰ですか。
5. 池を巡って庭園内を歩いて回ることが出来る形式の庭園を( ① )庭園という。
6. 六(りく)義(ぎ)園(えん)を造った人物は誰ですか。
7. 後(こう)楽園(らくえん)は( ① )が( ② )の意見を取り入れて1669年頃に完成。また、( ② )の影響で( ① )が江戸の藩邸に設けた修史のための研究所は( ③ )です。

1. 尾形(おがた)乾山(けんざん)(陶芸、蒔絵)
2. 野々村(ののむら)仁(にん)清(せい)(京都)
★酒井田柿右衛門・・・赤絵。江戸初期。
★赤絵は色絵の一種。
3. ①上絵付法(うわえつけほう)
4. 宮崎友禅
5. 廻遊式(かいゆうしき)
6. 柳沢吉保
7. ①徳川光圀 ②朱舜(しゅしゅん)水(すい) ③彰考館(しょうこうかん)

バナナを購入したいと思います。メロンも食べてみたいです。