にこせん@小学校教師

若手と中堅のあいだの小学校教師/先人に学び、同僚に学びたい/困難な現場を生き抜く術を模…

にこせん@小学校教師

若手と中堅のあいだの小学校教師/先人に学び、同僚に学びたい/困難な現場を生き抜く術を模索中/その過程の記録が、どこかの誰かに役立てばこれまた幸いです

最近の記事

【1-1】『「味噌汁・ご飯」授業 国語科編』を読む

『日々のクラスが豊かになる「味噌汁・ご飯」授業 国語科編』 という本がある。(明治図書、2014) 今から7年前の発刊当初、私はこの本を買い求めて、読んだ。 ちょうど初任の年である。 7年も経っているので、だいぶ内容を忘れている。 そこで、いま一度、読み直してみようと思う。 第1章 1 なぜ、今、「味噌汁・ご飯」授業なのか?「『日常授業』は大切ですか?という問いかけに、どの教師も「否!」と言うことはない。「はい、大切です。何とか頑張って『日常授業』を充実させます」

    • 「やる気のある時の自分が、やる気のない時の自分を苦しめる」現象

      たとえば、Twitter。 やる気のある自分、のっている自分 ↓ 仕事に役立ちそうなガツガツ系アカウントをフォロー ↓ 意欲の減退 ↓ ガツガツ系アカウントのつぶやきが、負担になる ↓ 「みんな頑張ってるのに、自分はなんてダメなんだ。」 たとえば、仕事場。 やる気のある自分、のっている自分 ↓ 任された仕事に加えて、プラスアルファの仕事まで頑張る (そこに充実感を感じたりもする) ↓ 意欲の減退 ↓ 勝手に増やした仕事が、負担になる ↓ 「普通の一人分の仕事をするのに精

      • 自己コントロール感が薄れる6月

        ◆ とんでもなく忙しい6月を経験している。 ◆ 予想されたことではあったが、休校明けの 学校はとんでもなく忙しい。 午前授業⇒消毒作業⇒午後授業⇒消毒作業 職員室に戻ると、4時過ぎ。 定時はいつも通り、4時45分。 残業やむ無し、という日々が続いた。 ◆ 2月末から、自身の時間管理を見直し、 毎日のスケジュール立てやその振り返りを 習慣にしようと奮闘してきた。加えて、 ・アウトプットの習慣 ・タイピング練習の習慣 これらも身につき始めていた。 が、すべて6月1

        • さっそく伸び悩む~実録!タイピング練2

          ◆ タイピング練習を始めて30日経った。 最初の15日の記録はこちら https://note.com/nicosen/n/n4e2a3937da0f ◆ さっそく伸び悩みの時期が来たようだ・・・。 ただ、 別の見方をすれば、安定して数字が出せている、 とも言える。 (心理学でいう"リフレーミング"ですね…) てか、3日坊主の自分が、よく続いているよ。 うん。 ◆ しかし、 次のステップに進むためには、 テコ入れが必要かなと思う。 「ひよこタイピング(特訓編

        【1-1】『「味噌汁・ご飯」授業 国語科編』を読む

          教育書として読む『言い訳』(ナイツ塙宣之)

           一教員の目線で読んで、考えたこと。 ◆ 浜辺で食べるカップラーメンは最高においしいですが、宮殿の食堂でカップラーメンを食べてもちっともおいしいとは感じないと思います。    漫才日本一決定戦「M-1」は、今では結成15年目のコンビまでが出ることができる。そのラストイヤー、15年目の決勝で審査員の酷評を浴びたギャロップ(2018年)のネタについて、筆者は上記のようなたとえを使っている。15年目というと、芸人の中でも、中堅からベテランをうかがう時期である。知名度があって、

          教育書として読む『言い訳』(ナイツ塙宣之)

          『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』①

          タスク管理で、有名な本。 忘れたくない要点と、少々の感想を以下に書き留める。 今回は、第1章(CHAPTER1)のみ。 「1章.なぜか時間が足りなくなる4つの原因」の要点 人が「時間が無い」というのはどんなときか? それは、「締切に間に合わない」ときである。 では、その事態は、どうしておこるか。 筆者は、4つの原因を挙げている。 ①ムダな時間が多いから ②割り込み仕事や脱線が多いから ③先送りしてしまうから ④完璧主義だから (それぞれの要因の具体の姿と、思い

          『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』①

          ひよこに寿司は食えない~実録!タイピング練1

          ◆ タイピング練習を始めて15日経った。 伸びを測定するために、 ネット上の無料タイピングゲームを使って 練習している。 ひよこタイピング習得編1(清音・濁音) https://typing.twi1.me/sp/game/142 このゲームは、 前半は決まった流れで進む。 あいうえお〜わをん、 がぎぐげご〜ばびぶべぼ、 ぱぴぷぺぽ。 という風に、 50音図を順番に進むのだ。 後半も必ず、 どこかの行の5音が指定される。 (aiueoの順で) だから、 完全な

          ひよこに寿司は食えない~実録!タイピング練1

          授業力・学級経営力・タイピング

          ◆ 教員になる前、 私の中で教員のイメージとは、 黒板の前で身振り手振りを交えて 熱心に説明する先生の姿 であった。 つまり、 教職=授業づくり(授業力) というイメージだったのである。 (我ながらひどいイラスト…) ◆ この仕事を始めてすぐ、 理想と現実のギャップに驚いた。 授業するために、 授業する以前の環境整備が必要だった! ・どんなに授業準備しても上手くいかない ・そもそも子どもが私に信頼を寄せていない ・だから何を言っても、イマイチ響かない たと

          授業力・学級経営力・タイピング

          JMOOC『現代に生きる子どもの心理学』の受講開始

          ◆ JMOOCという大学の公開講座を映像で見られる 無料サービスを知り、さっそく登録してみました。 (たぶん有名なサービスなんですね。けっこう、 たくさん講座がある。もっと早く知りたかった!) ◆ 学校という超具体的な現場に居る身としては、 すぐ日々の実践に役立つ教育書やセミナー、 要はハウツーをいつも求めているのですが、 しっかりと最新の理論や研究を知っていたい という気持ちが芽生えている昨今。 ◆ とはいえ、 いきなり大学院に通うわけにもいかないし、 分厚い研究書に

          JMOOC『現代に生きる子どもの心理学』の受講開始

          コロナ休校で、これまで職員室で気が散りまくっていた自分に気づく

          今日は、 自分用の覚え書きを書かせていただきます。 あまり、人に伝えよう、と書いた文ではありません。 いつも以上に、読みづらいです。読んでくださる方には 先にお詫びしておきます。スミマセン。 *** 1.人生初の「在宅勤務」休校期間ということで、「在宅勤務」に取り組んでいます。 多くの自治体がそうだと思うんですが、職員室の「密」を避けるため、 交代で出勤するような仕組みになっています。 出勤→在宅勤務→在宅勤務→出勤→在宅勤務→在宅勤務 というかんじですね。 2.

          コロナ休校で、これまで職員室で気が散りまくっていた自分に気づく

          教師のインプット術

          0.悩んだ日々 ― なぜこの記事を書くのか 初任の年、2年目の年、地獄を味わった。 高学年を連続で担任したのだが、とにかく子どもの信頼感を得られない。授業はド下手、そして日々起こるケンカ等のトラブル対応や保護者対応。行事指導に校内事務。失敗の連続だった。残業地獄。心も体もクタクタ。 笑顔は消え、子どもを怒鳴りまくっていた。子どもたちは、さらに離れていった。授業がまったく成立しない。まさに「学級崩壊」そのものの状態。 誰も、私を助けてくれなかった。 いや、助けようがな

          教師のインプット術

          キントーンで 学年会議を ひとっとび

          公立小学校の教員「にこせん」です。学校にkintone(グループウェア)を導入すると起こるであろう嬉しいことを3つ書きます。 *** ふだん私は、しがない小学校教員をしながら、Twitterで不定期に情報発信をしています。Twitterは、半年前に始めたんですが、まだしっかり使い方が分かっていないです。フォロワーの増やし方も分からないし、どちらかというと、「見る専」に近い使い方です。 それでも、ありがたいことに、Twitterのタイムラインから得た情報で、 先日ステキ

          キントーンで 学年会議を ひとっとび

          教職グループウェア不可欠論

          公立小学校の教員「にこせん」です。学校には「グループウェアがどうしても必要だ」ということを書きます。 *** ふだん私は、しがない小学校教員をしながら、Twitterで不定期に情報発信をしています。Twitterは、半年前に始めたんですが、まだしっかり使い方が分かっていないです。フォロワーの増やし方も分からないし、どちらかというと、「見る専」に近い使い方です。 それでも、ありがたいことに、Twitterのタイムラインから得た情報で、先日ステキなイベントに参加する機会に恵

          教職グループウェア不可欠論