見出し画像

ゴッホ最期の手紙

映画『ゴッホ最期の手紙』を観てきました。
Loving Vincet 2017年 イギリス•ポーランド合作。

印象派の巨匠、フィンセント•ファン•ゴッホ。
銃で腹部を撃って自殺したとされるゴッホの死の真相に迫り、謎を解き明かしていくサスペンスですが、

最初から最期まで油絵風のアニメーションで映画が作られていて映像の迫力に驚きました。
役者が演技した実写映像をもとに、125人の画家がゴッホと同じ技法で約6万5千枚におよぶ油絵を描きアニメーション化。
キャストの撮影から絵画の完成まで4年もかけて制作されたそうです。

こういった技法で表現した理由はゴッホの手紙の中に

我々は自分たちの絵にしか語らせることはできないのだ。

という言葉があり、その意思を汲みとったそうです。

ゴッホと生前交流のあった画材商のタンギー爺さん、ゴッホの主治医だった精神科医、精神科医の娘など関わりのあった者を訪れてゴッホについて尋ねるがそれぞれに言っていることが違い、話はすれ違うばかりで真相が掴めない。

800枚描いた中、生前に1枚しか絵が売れなかったゴッホ。『狂気の天才』だとか変わり者で激しい性格だというイメージが先行しがちだけれど、この映画ではゴッホの孤独がゆえにあらゆる事物を愛する優しさなど彼の本質を描き出していて、
深い孤独に覆われながらも唯一の理解者であり支えてくれる弟のことを想い、絵を描き続けるゴッホの孤独な姿に涙が出そうになりました。

映像の迫力に目が釘付けになってしまって
字幕を見逃したところが時々ありました。
大切な言葉を見逃していそうなので、もう一度じっくり観たいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?