見出し画像

岡山でサイクリング 日本のエーゲ海“牛窓を走ってみた“

前回のnote↓の続きです。

牛窓のペンション“黒潮丸“に1泊して
翌朝チェックアウトしたあと、
お昼までサイクリング。

走ったコースはこちら↓

コースは夫が作るので、私はひたすら
後ろを追っかけるだけですが💦

牛窓海水浴場を出発。しばらく走ると登り坂💦
ペンションで一緒だった方が教えてくれた
絶景スポットとはここのことかな。
海と綺麗に並んだキャベツ畑のコントラストが
きれいだ。
穏やかな海。お天気も良くて
まるで春みたいに暖かかったです。
小さな島を発見。勝手に鬼ヶ島と呼んでました(笑)
偶然通りがかりに見つけた“亀石神社“
御神体は亀のようなかたちをした巨石だそうです。
サイロのようなものの上に家??
お昼は“キッチンかいぞく“でお気に入りのえびめし。
今回はえびめしオムライスにしました。
キッチンかいぞくの前の道を走っていると
突然かわいいバスが現れる😳
こんな風になっていました。古い町屋を大胆に改装してますね。ジュース屋さんだそうです。
横から見るとこんな感じです。楽しい♫

オレンジのバスを通り過ぎると、牛窓のレトロな街並みに入ります。落ち着いた雰囲気。


牛窓唐琴しおまち通り。
白壁の土蔵や格子戸の家並みを自転車でぐるっと散策してサイクリング終了!

宝伝のあたりは少し登りましたが、
アップダウンがあまりなくて走りやすかったです。

【唐琴しおまち通り】
大正4年築でドイツ製赤レンガ造りの旧牛窓銀行本店(街角ミュゼ牛窓文化館)や昭和初期に建てられた旧牛窓郵便局、明治43年から15年間かけて建築された江戸時代の材木問屋「若葉屋」(東服部家)、天保年間創業の備中屋高祖酒造発祥蔵(酒蔵は天保年間、母屋は明治20年代の建築)、明治20年築の旧牛窓警察署本館(牛窓海遊文化館)、燈籠堂跡などが遺されています。

天保年間創業の備中屋高祖酒造発祥蔵

穏やかな海、古い街並み、少し異国情緒もあって
行く度に新たな魅力を感じる町です。

何よりここで出逢う人たちがおおらかで
優しい方々ばかり。

また行きたいと思いました。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?