見出し画像

#079 時間管理の考え方を変える!

こんにちは。

「毎日1%のUpdate Myself」として
わたしの最近の学びを
アウトプットしていこうと思います。

みなさんはスケジュール管理や
時間管理ってどのようにされていますか?

今回、
この本と出会って
時間の使い方・向き合い方を
考える機会となりました!

それが、
ME TIME 自分を後回しにしない
「私時間」のつくり方/池田千恵著

まず考えたいのが、
自分のやりたいことは
wantなのか、have toなのか。

この考え方は
はっとさせられました!

自分のやりたいこと、やらないといけないことが
ごっちゃになってしまって。
全てがhave toな気がして
自分を追い込んでしまうことがあります。

まずは自分のしたいこと・やらないといけないことを
見える化してみようと思います!

次にデジタルの手帳を使うこと。

長女を出産してから
スケジュール管理は
Time Treeを使っています。

スマホがあれば完結するし、
相方ともすぐに情報共有できるので
とっても便利でした。

でも、
スマホを使うと
それ以外の誘惑に負けてしまうんですよね。

TimeTreeのアプリを開いて
予定を登録するつもりが
Instagramを開いたり
Amazonや楽天で気になるものをチェックりたり。。。

意志が弱い。

でもそうやって「意志が弱い」と自分を責めてしまう。
そうすると
自分で自分を認められなくなってしまいます。

だからこそ、
そうならないために
アナログの手帳を使う!

まさにその通りだなと思います。

そして
アナログ手帳のいいところは
やりたいことリストや
一言日記など
一冊で複数のことが完結することです。

アナログにアウトプットすることを
これからも継続していきたいなと思います!

それから!
仕事とプライベートを分けて考えるのは
もはや無理!

今までは
仕事とプライベートはなんとしても
分けたいと思っていました。
そのために必死になっていました。

でもそれを考えたり、
そのために必死に工夫したり。
でも結局できなくて
自分を責めたり。
うまくいかないことばかりだったんです。

だからこそ、
その概念自体を取っ払って
それがわたしの生活だ!と認め受け入れることにしました。

考え方を変えるだけで
見え方は大きく変わる。

最近本を読んで
実感することです。

時間に追われる忙しいお母さんの
味方になってくれる一冊です。

今日もお付き合いいただき
ありがとうございます。

今日も素敵な一日を。

Natsumi

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,115件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?