見出し画像

私は単機能が好きだったんじゃん

nicoと申します。

よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

髪質を整えたくてシャンプーを探しているのだけど

トライアル用のシャンプー&トリートメント等をいろいろ試してみています。

昨日はシャンプー、コンディショナー、トリートメント、ヘアカラーケア、頭皮ケア、ヘアパックの6役を兼ねたオールインワンタイプを使ってみました。
かなりしっとりとした触感になったので本購入に心が動いたのですが、成分表を確認して少し冷静になったところです。

1ステップは楽だけど

普段トリートメントは頭皮につけないようにしているのに、昨日はシャンプーだと思ってめちゃめちゃ擦り込んでいたのですよね。

入浴中は無意識でしたが成分表を確認して、あれ?と我にかえりました。

洗浄成分と補修成分は逆ベクトルじゃない?
頭皮に補修成分は無駄だよね。
髪の毛自体に頭皮ケアの成分はいらないよね。

原材料の欄がシンプルなものが好きなんだった

調味料などでも、なるべく原材料の数が少なく、カタカナで書かれた化合物が少ないものを選ぶタイプだったのです、私は。

シャンプーも同じ考え方で良いんじゃないか?
シャンプーは洗浄力重視できちんと髪と頭皮の汚れを落としきり、髪の補修のために必要な成分は別に与えるというのが本来なのでは?

極論してしまうと、シャンプーには髪によい成分が入っていなくてもいいのかも…

とはいえ石けんシャンプーまで戻るのは、今の私には少し荷が重いので、成分表の記載がなるべく少ないトライアル品を2種、購入してきました。

洗顔は椿油と石けんの超シンプルなのに

なぜか顔と髪はまったく別に考えてしまって、危うく迷走するところでした。

ステップが楽なのと、成分がシンプルなのだったら後者をとりたいな。

というか、今の状態には何をプラスすべきかをよく観察して取捨選択するという肌ケアでやっているのと同じことを髪にも行いたい。

もしかしたら、髪も椿油で頭皮をクレンジングして、石鹸で髪を洗って、お酢で中性に戻すためのリンスするというのでいいのかもしれないなあ。

髪を切ったら試してみようか、な。

なお、ロングヘアでの石けんシャンプーは、お酢リンスが十分に行き届かず髪がごわごわになることが多いのであまりお薦めできません。
…って、やったことあるんかいw

目的に対しては単機能で、でも使える範囲が広いものがいいって思い出させていただきました。

ありがとうございます。シャンプーについても考え直してみたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。


よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。