見出し画像

文章をたくさん読むとわかること

nicoと申します。
よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

今日は一日中記事読み

イベントのお手伝いとして、一日中記事読みをしていました。
締切日まで手をつけられずにいた自分がいけないのですが、400本以上の記事を夜までに読まなければなりません。
朝6:30から始めて、食事はとったものの他はずっと机に向かいっぱなしで何とか終えることができました。

たくさん読んでいると、筆者がわかるように

やはり文章には固有のものがあるのでしょうか。
だんだん始めの数行を読むだけで「あ、これは〇〇さん」と筆者がわかるようになってきました。
主には言葉の選び方とリズムかなあと感じます。

自分ではわからないけれど、私にもクセがあるのでしょうね。

その選択が個性

私は句点を多く使ってしまうので、一度書いてから結構消したり、位置を直したりしています。
そういったことがリズムを生んでいるのかな。

言葉遣いも、自分の語彙にないものは使えないし、やはり自分自身が
出てしまうのでしょうね。

よき学びに

連休の丸一日を費やし大変ではありましたが、よい勉強になりました。

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。