見出し画像

ドールのいる生活

nicoと申します。

よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

着実にはまっています

お着替え中…的な

相変わらずお人形遊びしています。

ボディに手を加えすぎて

腕を伸ばしたくてパテでの改造にチャレンジしたのですが、失敗して右腕がうまくつながらなくなってしまいました。
一方左腕は肘を外そうとしたときに接続用のプラピンが切れてしまい。
真っ直ぐな位置で接着してしまったのですが、やはり動かせないのはストレスが溜まる…と思っていました。

いろいろと調べていたら、ドールパーツのお店が沿線にあることがわかり行ってみました。
もうこの時点でドールづくりに相当はまってますね。

で、オビ球という関節用球体パーツと手パーツを購入してきました。

2代目ボディ

  • 腕の延長
    初代ボディから肘〜手首のパーツを外し、2代目の肘に接続しました。
    つまり関節が2箇所ある腕になっているのですが、服を着せたらわかりゃしません。
    プラピンが切れてしまった左腕には穴をあけてオビ球で繋いでいます。

  • 手パーツを交換可能に
    手首を外してオビ球を入れて、手パーツを替えられるようにしました。
    購入してきた手パーツが22cmドール用で、バランス的に少し小さく見えるので、できたら26cm用手パーツを購入したいと考えています。

  • 脚の延長
    いろいろ調べて、膝関節は二重関節にしないと正座ができないらしいと知りました。
    そこでいったん初代の膝〜足首を2代目の膝の位置に接続してみましたが、正座するのには少し膝が長すぎるようです。
    そこで初代を腿あたりで切断し、腿〜膝を2代目の膝代わりとすることにしました。

    接続はやはりオビ球で。と簡単に考えていたのですが上にあるオビ球のピンと下にくる2代目の膝〜足首のプラピンが干渉してうまくはまりません。
    位置をずらして穴を開けることにしましたが、これが本当に大変でした!
    力がかかった指に水ぶくれができたほどです。

等身が高くなりました

脚が伸びたので等身が高くなりました。
バランス的には胴も伸ばした方がよさそうで、初代でやってみているのでやってもいいのですが、まだやっていません。

パンツのウエスト位置を足の付け根あたりにしておけば見た目のバランスはまったく問題ないので、優先順位としては少し先になりそうです。

今後は

  • 衣装のバリエーションを増やしたい:
    前びらきチェックシャツをつくりました。要領がわかったので、白シャツを作ろうと思います。

  • シューズを作りたい

  • 眼を入れるのを悩み中

  • 眼を入れることになったら、首周りの可動性も高めたい

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。