見出し画像

季節先取りは大変

nicoと申します。

よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

特に夏から秋の変わり目が大変

まだまだ暑いのに、いつまでも真夏の感じにしていると違和感を覚えてしまう9月初旬です。

和服世界でも、9月に入ったら絽や紗といった透ける薄物はもう着られなくて、浴衣も許容されるのはせいぜい1週間くらいまで、という感じですものね。

まあ、薄物は見た目ほど涼しくはないので単衣で涼しい生地の方が助かるかもしれないけど。

洋服もおしゃれさんはだんだん秋の色にシフトしてきて、素敵と思う反面、暑そう…とも感じてしまいます。

ちょうどいいバランスが難しいです。

9月の初めにアップルパイを作ってみた

例年は紅玉という製菓・料理に適した種類のりんごが出回ってからアップルパイを作るのですが、今年は訳あって早めに作らなければならなくなりました。

そうしたら、思いの外大変でした。

紅玉がない?

秋早いうちに出てくるりんごのような気がしていたのですが、八百屋さんやスーパーを回っても出会えませんでした。

調べてみたら9月下旬から10月上旬くらいに出回るらしいです。

今の時期は黄色いりんごが多く、赤りんごも淡い色のものが多いことがわかりました。

私のレシピは皮つきでりんごを使うので、なるべく赤さが鮮やかな方がよいのです。
何軒か回って、一番赤みが強かった岩手県産の紅ロマンという品種を購入しました。平成24年に登録された新しい品種のようです。

紅玉よりも柔らかく、酸味も穏やかでしたが、私のレシピでは煮込む訳ではないので十分でした。よかった!

パイ生地がダレる…

考えてみたらこの暑さのなか、パイ生地を扱うのは初めてだったのです。

初めは全部出して作業をしていましたが、すぐに溶ける感じになってきてしまいました。
そこで、使う分量だけを出して、残りは冷凍庫で待機させるよう変更したのですが、作業の2.3分でもう生地がぺったり、くたーんとしてしまいます。

気持ちが焦るし、形はくんにゃりしてしまうし、いや、本当に大変でした。

夕方作業してしまったので、本番は夜日が落ちてからすることにいたします。

料理、ファッションなどの企画は大変だなあと

おかげさまで味は悪くなかったので救われました。

今回アップルパイの試作をして感じたのは、雑誌・web問わず季節ものの記事をちょうどよいタイミングで掲載するのは大変なのだなということです。

特に雑誌は2ヵ月くらい前に撮影することになるのでしょうから材料の入手からして苦労しそうです。

これからは少しそんな裏側のことにも思いを馳せて記事を読むことになるかもしれません。

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。


よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。