見出し画像

私の取説

nicoと申します。

よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

変わろうとすること

私は変化していくことが好きです。
できなかったことができるようになったり、知らなかったことがわかったりするのはとても楽しい。

負けず嫌いだから、できないまま知らないままにしておくのが苦手なのです。です。

と言うと「すごいね」と言われるけれど、変わらずにいることに強迫観念的な恐怖を感じるだけで、決して誉められるようなことではないと思っています。

飛び出そうとすること

周囲から浮いてしまうのが昔は怖いと思っていましたが、今は平気になりました。
逆に皆が足並みを揃えているのを気持ち悪いと感じてしまいます。

皆の輪から飛び出そうとする天邪鬼なところが私にはあります。

幅広いこと

知らないことを知りたいと思うからか、守備範囲がとても広くなります。
もちろんめちゃめちゃ浅いのですが。

一つのことを深く、というのに憧れますが私はできずに今のように広く浅くになりました。

大学卒業のとき、君は研究者には向いていないと言った担当教授の言葉、昔は不服でしたが、今は炯眼だと思っています。

元気なこと

たぶん私はいつも元気と思われていると思います。
人に元気じゃない姿は見せませんから。
元気でいることがアイデンティティでもあるし、元気に見せてほうが楽なんですよね。
声が張っているので大抵元気に見せられます。

大抵のことはそこそこできること

マニュアルを読めば大抵のことはそこそこできるようです。
機械やシステム関係も含め。
というか、そういうの好物なんですよね。
昔PC自作していたし、仕事でもやっていたのでネット接続とか機種変更とかまったく嫌悪感ないし。
説明が少なくて済むのは楽だと思います。

大抵の人とは仲良くできること

ああ、これが一番の特技かもしれないです。
私は極度の人見知りなのですが、人に話しかけることはへいちゃらです。
相手に合わせるのが得意で、特に癖があって周りから煙たがれるような人に懐かれることがままあります。
自分が好きな人にどう思われるかはすごーく気になるのですが、そうではない人にどう思われても構わないんですよね。
この極端さはちょっと変かもしれません。
厳密に言うと本当に仲がいい訳ではないんですが。

この年齢になると、いろいろなことをやり過ごすのが上手くなって、自分の機嫌も取れるようになりますね。
昔より今の方が断然楽になりました。

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。