見出し画像

怠惰であれ!

「世界一流エンジニアの思考法」
をオーディブルで聞いてみました

エンジニアリングの世界で
成功するための秘訣や思考法が
詰まっているらしい本
自分自身の成長に
つなげることができるのか…

この本から新たな視点やアイデア
を得て、自身のスキルやキャリア
を向上させることができるのか?

怠惰な私が…


世界一流
エンジニアの思考法
牛尾 剛 (著)

Amazonより

大反響、8万部突破!
(電子書籍含む)

頭が先、手は後。
一流の仕事のカギは順序にある。
――楠木建(経営学者)

知的生産へのリスペクトが
イノベーションの源泉だ。
――落合陽一
(メディアアーティスト)

「怠惰であれ!」
「早く失敗せよ」――

米マイクロソフトの現役
ソフトウェアエンジニア
の著者が、
超巨大クラウドの開発の
最前線で学んだ思考法とは?

“三流プログラマ”でもできた
〈生産性爆上がり〉の技術!

・試行錯誤は「悪」。
 “基礎の理解”に時間をかける

・より少ない時間で価値を
 最大化する考え方とは?

・「準備」と「持ち帰り」
 をやめて、その場で解決する

・マルチタスクは生産性が
 最低なのでやらない

・“脳の負荷を減らす”
 コミュニケーションの極意

・コントリビュート文化で
 「感謝」の好循環を生む……
 etc.

仕事と人生を
「自分の手でコントロールする」
最高のスキルがここに!

世界一流
エンジニアの思考法
牛尾 剛 (著)
Amazonより

頭を使ってから行動する順序の重要性
知的な生産にリスペクトを持つことが
イノベーションの源泉であり、
怠けることや早く失敗することも大切だ
ということが伝わってきました。
また、
現役のソフトウェアエンジニアである
著者が、超巨大クラウドの開発現場で
学んだ思考法を紹介しています。
彼が実践している生産性が爆発的に
向上するテクニックは、
基礎をしっかり理解することや、
少ない時間で価値を最大化する
考え方など、とても興味深いです。

この本では、準備や持ち帰りをやめて
現場で問題を解決することや、
マルチタスクを避けることなど、
仕事の効率化についても具体的な
アプローチが紹介されています。
また、著者が提案する
コミュニケーションの極意や
コントリビュート文化による感謝の
循環もとても興味深いです

この本を読んで、自分自身の仕事や
人生を自分の手でコントロールする
スキルを高めることができると
感じました。

順序を大切にし、効率的な考え方や
行動を取ることで、より成果を
上げることができるでしょう。

Amazonより

Kindle版

Audible版

30日間無料
オーディブル登録はこちら

👇

………………
自己紹介
noteがスキ
❤️になってきた。より

#私の本棚
#本
#読書
#勝手にオススメ本
#世界一流エンジニアの思考法
#牛尾剛
#オーディブル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?