見出し画像

おひとりさま専用カフェ

会社で嫌な事があって
直接家に持ち帰りたくない時

嬉しい事があって
誰かに話そうとしたけれど
色々ためらってしまい
すぐ聞いてくれそうな人を
求めた時

浄化されたくて、求めた所は
行き着けのカフェだった

おひとりさま専用
ではないけれど、
私の雨宿り場所は、
行き着けのカフェ

標野しめのなぎさんの喫茶ドードー
第二弾
『こんな日は喫茶ドードーで
雨宿り』を読んだ

喫茶ドードーの
ドードーは、絶滅してしまった鳥
の名前を付けている

喫茶ドードーの壁には
ドードーの絵が飾られている

ドードー鳥の名前の由来は
ポルトガル語で「のろま」
と言う意味だそう

アメリカ英語で "dodo" の語は
「滅びてしまった存在」
の代名詞で使われている

ドードーは
なぜ滅びてしまったのか

ドードー鳥

大航海時代初期の1507年に
ポルトガル人によって
生息地のマスカリン諸島が
発見された。

1598年に8隻の艦隊を率いて
航海探検を行ったオランダ人
ヤコプ・コルネリスゾーン
・ファン・ネック(英語版)
提督がモーリシャス島に寄港し、
出版された航海日誌によって
初めてドードーの存在が
公式に報告された。
食用に捕獲したものの
煮込むと肉が硬くなるので
船員達はドードーを
「ヴァルクフォーゲル」
(walgvogel、嫌な鳥)
と呼んでいたが、
続行した第二次探検隊は
ドードーの肉を保存用の
食糧として
塩漬けにするなど重宝し、
以降は入植者による成鳥の
捕食が常態化した。

隔絶された孤島の環境に
適応して天敵らしい天敵もなく
生息していたドードーは、

・空を飛べず地上をよたよた歩き
・警戒心が薄く
・巣を地上に作っていた

外来の捕食者にとって
都合のいい条件がそろっており、
侵入してきた人間による乱獲と
人間が持ち込んだ
従来モーリシャス島に
存在しなかったイヌやブタ、
ネズミなどに雛や卵が捕食され、
さらに森林の開発により
生息地が減少し、
急速に個体数が減少した。
オランダ・イギリス・イタリア
・ドイツとヨーロッパ各地で
見世物にされていた個体は
すべて死に絶え、
野生のドードーは1681年の
イギリス人ベンジャミン
・ハリーの目撃を最後に
姿を消し、絶滅した。

Wikipediaより

なんと人間とは、愚かな生き物
と思い、泣けてくる
弱肉強食なんだから、仕方ない
と言われれば、まぁそうだけれど
でもね…


こんな日は
喫茶ドードーで雨宿り。
標野 凪 (著)

Amazonより

おひとりさま専用カフェ
「喫茶ドードー」には、
毎日をがんばり過ぎた
お客さんがふらりと訪れる。

心が雨の日は、
あなたも喫茶ドードーで
雨宿りしていきませんか?

店主が腕によりをかけて作った
「あなたの悩みに効くメニュー」
をご用意して、
今宵もお待ちしております。

美味しい料理に心がほぐれる
連作短編集、シリーズ第二弾!

こんな日は
喫茶ドードーで雨宿り。
標野 凪 (著)
Amazonより

もしかしたら、ドードー鳥の様に
人間も滅んで行く
段階に来ているかも…
なんて話がありました

だとしたら

穏やかな海の様に凪いだ環境に
身を寄せて静かに生きて
滅んで行きたいと思ってしまう

そうも行かないのが、
常なんでしょうけれど…

✻✻✻✻✻✻✻

どこかのカフェに出かけたら
「そろり」みたいな店長が居て…
もしかしたら、
優しく話しかけて来るかも知れない

その時は、ちょっと
ハッピーな気持ちになりそう

喫茶ドードー第2段
読み終えて
誰かに優しく接したくなりました

Kindle版

Audible版

今宵も喫茶ドードーの
キッチンで。
標野凪 (著)

住宅地の奥でひっそりと
営業している、
おひとりさま専用カフェ
「喫茶ドードー」。
この喫茶店には、
がんばっている毎日から
ちょっとばかり
逃げ出したくなったお客さんが、
ふらりと訪れる。
SNSで発信される
〈ていねいな暮らし〉に
振り回されたり、
仕事をひとりで抱え込み
体調を崩したり……。
目まぐるしく変わる世の中で
疲れた体と強ばった心を、
店主そろりの美味しい料理が
優しくほぐします。
今宵も
「あなたの悩みに効くメニュー」
をご用意して
お待ちしております。
心がくつろぐ連作短編集、開店。

今宵も喫茶ドードーの
キッチンで。
標野凪 (著)
Amazonより

Kindle版

Audible版

30日間無料
オーディブル登録はこちら

👇

………………
自己紹介
noteがスキ
❤️になってきた。より

#私の本棚
#本
#読書
#勝手にオススメ本
#こんな日は喫茶ドードーで雨宿り
#今宵も喫茶ドードーのキッチンで
#標野凪
#オーディブル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?