"遊戯王"のあるフレーズを覚えれば仕訳は流れ作業のようにできる!仕訳の裏技

皆さんこんにちわ!0nickson0です。簿記を初めてやるって人や簿記勉強始めてつまづいているんですという人に朗報!遊戯王のあるフレーズを覚えてください。そのフレーズは

『○○をいけにえに○○を召喚!』

これだけです。このフレーズを覚えてから簿記の勉強を始めるとむちゃ簡単に思えてきます。



ではここでいきなりですが問題を少し出します。さっきのフレーズの中にある○○に文字を入れていくだけなのですが、まず例を出しておきます。


・C商店から杉の板12000円分を仕入れ、代金は現金とした。

ではこの問題文からわかることをまとめていきます。この問題の中で犠牲となったのはお金です。そして召喚されたのは杉の板12000円分です。


以上のことを参考に先ほどのフレーズに言葉を入れていきます。すると


『現金を犠牲に杉の板を召喚!』


となります。ここまでわかったらあとは犠牲にしたものを右に。召喚したものは左においてください。そしてその二つの間に/を入れます。すると


『杉の板/現金』というか形が出来上がります。あとはそれぞれ/の左と右に同じ料金を書いておきます。すると

『杉の板12000/現金12000』

となりました。

さらに杉の板という商品の一つは仕入れという形で手に入っています。そこで

『仕入12000/現金12000』と入れ替えておきます。


以上です。


これが仕訳です。


一般的な解説であれば現金は資産の減少になるので貸方に記載します。そして仕入は資産の増加にあたるので借方に記載する。以上のことから

仕入12000/現金12000 と書きます。

と説明があると思いますが、正直その覚え方だと資産の増減、負債の増減、資本の増減、収益の増減、支出の増減ごとに覚えていかなければならず初心者にはきついと思います。


しかしさっきの遊戯王のフレーズなら1つ覚えるだけでなんとかなります。

ただ何度も『○○を犠牲に○○を召喚!』と考えていると遊戯王脳になりそうだという意見をもったならば

『○○を使って○○を手に入れた!』というRPG風の表現の方がよいでしょう。

これをベースにすれば、

『現金を使ってゲームを手に入れた!』であれば

ゲーム/現金 と書くことができるし、

『ポーション使ってHP100を手に入れた!』であれば

HP100/ポーション100 になります。

興味があればTwitterで遊戯王ネタとして、○○を犠牲に○○を召喚という内容にモンスター名を入れて仕訳をしてみるのもよいでしょう。

楽しく仕訳を勉強して、みんなで簿記の知識を付けていきましょう!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?