SatoshiOono

今、僕達は、目に見えるもの、お金に換算できるものに価値を見出している 人間にとって、…

SatoshiOono

今、僕達は、目に見えるもの、お金に換算できるものに価値を見出している 人間にとって、本当に大切なものは 目に見えないものである 世界を癒すエネルギーは、光速の2乗で増殖する愛によって獲得することができ、愛には限界がないため、愛こそが存在する最大の力であるという結論に至った

最近の記事

坂本龍馬の言葉

1.世の人は我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る 2.何の志も無きところに ぐずぐずして日を送るは、 実に大馬鹿者なり 3.時勢に応じて自分を変革しろ 4.われ、はじめて西郷を見る その人物、茫漠としてとらえどころなし ちょうど大鐘のごとし 小さく叩けば小さく鳴り 大きく叩けば大きく鳴る 5.万事、見にゃわからん 6.偏見を持つな 相手が幕臣であろうと乞食であろうと 教えを受けるべき人間なら俺は受けるわい 7.人間というものは いかなる場合でも 好きな道

    • パッチ・アダムスが求めるもの

      幸福 楽しさ 愛 協力 創造性 この5つが満たされた環境では いずれ病は癒される

      • 恩返しより恩送り

        恩返しより恩送り

        • 信念さえ持っていれば問題ない

          信念さえ持っていれば問題ない 組織や世の中はこういうものだという強い思いだ 三つある 一つ、 正しいことを正しいと言えること 一つ、 組織の常識と世間の常識が一致していること 一つ、 ひたむきで誠実に働いたものが きちんと評価されること その当たり前が今の組織にはできていない だから、誰かが戦うんだ 自分のためだけに仕事をしているからだ 仕事は客のためにするものだ ひいては世の中のためにする その大原則を忘れた時 人は自分のためだけに仕事するようになる

        坂本龍馬の言葉

          生まれつき短気

          人々皆親のうみ附てたもつたは、仏心ひとつで、よのものはひとつもうみ附はしませぬわひの 人は誰しも親から産み付けてもらったのは、仏心だけであり、その以外のものは産み付けられてはいない 盤珪禅師

          生まれつき短気

          不生

          仏心(宇宙、自然の生命)は、不生(分別の心はいっさい生じていない)にして霊明なり 盤珪禅師

          愧づべくんば明眼の人愧づべし

          人の眼、人の批判を気にするのなら、物の筋道、物の道理のよくわかる人、つまり、覚者の眼を気にしなさい。 道元禅師 愚者千人に讃められんよりも、数寄者一人に笑われん事を恥づべし。 千宗旦

          愧づべくんば明眼の人愧づべし

          日日是好日

          災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬる時節には死ぬがよく候 これはこれ災難をのがるる妙法にて候 良寛

          日日是好日

          三つの行

          一、一日一回汗を流す 二、一日一回何かに感動する 三、一日一回たとえ五分でも静かに息を調え、姿勢を正して坐る。そして自分の外側に幸せを求めることをやめる。

          人生哲学って

          礼儀作法や時間厳守、努力と忍耐、蓄積と継続⋯⋯などなど、当たり前のことが出来て、少しの才能と個性、それに決断力があれば、今日より明日は、いい生活が出来るかもしれない。そのことに、どうやって気づくかが、大切じゃないのかな。 志村けん

          人生哲学って

          自灯明・法灯明

          自分を灯火とし、自分を依りどころとして生きなさい。 法(真理・お釈迦様の教え)を依りどころとして、他を依りどころとしてはいけない。 「正」は、一に止まる、一を守る 一とは原点、一とは自分 一とは、この「わたし」 自分が人間としての原点に止まる それが、「正」 自分が自分の原点に立ち帰る それが、「正」 「そんとく」、「勝ち負け」、お金の「有る無し」等という比べることをやめた自分 それが本来の自分 子供本来の心 柿の落葉を見て、「わぁ、きれい!」と感動し、その落葉を大事

          自灯明・法灯明

          そのうち

          そのうち お金がたまったら そのうち 家でも建てたら そのうち 子供から手が放れたら そのうち 仕事が落ち着いたら そのうち 時間のゆとりができたら そのうち……… そのうち……… そのうち……… と、 できない理由を くりかえしているうちに 結局は何もやらなかった 空しい人生の幕がおりて 頭の上に 寂しい墓標が立つ そのうちそのうち 日が暮れる いまきたこの道 かえれない 相田みつを

          心のやわらかさ

          事に当たって、どれだけ相手の立場になって考えられるか、という心のやわらかさを育ててやることが、人間としての最高の教育であり、親としての最高の愛情 そして、「心のやわらかさ」こそ、人間にとって最大の財産である 相田みつを

          心のやわらかさ

          わたしたちは大きなことはできません

          わたしたちは大きなことはできません。ただ、小さなことを大きな愛でするだけです マザーテレサ

          わたしたちは大きなことはできません

          学校に居場所がない子に言ってあげられること

          居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。 趣味も違うのに友達になれるわけないじゃん。山手線に乗ってて、『はい、この車両全員仲よく友達ね』って言われても、『いや、偶然今一緒に乗ってるだけなんですけど』って。友達じゃねぇよ。 ただ、友達じゃないけどさ、喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?その

          学校に居場所がない子に言ってあげられること

          https://japanwonderguide.com/blog-ranking-of-prefectures/ 外国人が行きたい県ランキング 1北海道 2東京 3沖縄 4京都 5大阪 6神奈川 7愛知 8長野 9静岡 10千葉 11兵庫 12福岡 13青森 14長崎 15群馬

          https://japanwonderguide.com/blog-ranking-of-prefectures/ 外国人が行きたい県ランキング 1北海道 2東京 3沖縄 4京都 5大阪 6神奈川 7愛知 8長野 9静岡 10千葉 11兵庫 12福岡 13青森 14長崎 15群馬