見出し画像

Limbus Company 新人管理人向け   人格技術に関するマニュアル

こんにちは、管理人。
今回はLimbus社から提供される人格技術について解説します。
これが今後の管理業務に役立つことを祈っています。


人格とは?

各キャラクターの装備です。
これを装備すると装備者が強化されます。
人格は「可能性を抽出したもの」で、人格を装備する者の「あったかもしれない姿」です。可能性は個人によって異なります。そのため、個々人で使いまわすことはできないことに注意してください。
この人格技術は特異点を使用していることを示しておきますが、使用する分には気にしなくて構いません。

人格の概要画面を見てみよう

まず、「人格はどこで確認できるのか」というところから確認しましょう。
ゲームを起動した最初の画面にしてください。
画面下部にメニューが並んでいると思いますが、そこの「囚人」から任意のキャラクターを選択してください。そうすると画面上部に「人格」「EGO」があります。この「人格」を選択するとキャラクターごとに所持している人格を見ることが出来ます。この状態で任意の人格を選択すると選択した人格を囚人に装備させられます。また、選択する際に長押しすると人格の概要画面が見れます。

人格の概要画面からわかること

まず、人格の詳細画面を開いたときに最初は人格の概要画面となっています。この最初の概要画面について説明します。
以下の画像に沿って説明します。

人格の概要画面の情報量はすごい

①人格の所属とレア度

ここには人格の所属とその人格のレア度が示されています。
この例だと所属は「R社第4軍ウサギチーム」、レア度は☆3です。
所属によって人格の性能に統一性があるため、考えてみるのも面白いでしょう。
レア度は☆1~☆3まで存在しており、☆3が最大です。基本的にレア度が高いほど広く使えて雑に強い認識であっていますが、☆2でも編成を選べば十分戦えます。中には☆3に引けを取らないほど強いものもあるので一考の価値ありです。

②レベル

従来のRPGと同じく、この数値が人格のステータスに影響します。この例だとLv40となっています。
人格はレベルを育てないとステータスが低すぎて使い物になりません。
中にはレベルが統一されるコンテンツもありますが、大体のコンテンツはレベルがそのまま適用されます。
経験値により上げることが出来ます。レベルアップタブを押すと経験値チケットを利用してレベルを上げることが出来ます。

③同期化レベル

どれだけ人格が囚人に同期しているか、なじんでいるかを示す値です。ローマ数字で現在の同期化レベルを示されており、この例だとⅣです。2024/4/5現在、Ⅰ~Ⅳまで存在しています。
この同期化レベルが高くなるほど人格の性能が高くなり、スキルが強化されたり、スキル3やパッシブ(後述)が解禁されたりします。
この同期化には紐やかけらが必要です。同期化タブを押すと、紐やかけらを消費して同期化レベルを上げることが出来ます。

④~⑦情報切り替えタブ

情報を切り替えるタブ群です。
④概要は現在の画面で、ここで説明している画面です。
⑤スキルはスキルの詳細を見ることが出来て、人格の性能を把握できます。この記事の「人格のスキル画面からわかること」で解説します。
⑥EGOはEGO装備を確認することが出来ます。EGOに関しては説明が膨大になるため、この記事では説明を割愛し、以下の記事で説明しているので確認お願いします。

⑦精神力は精神力の増減条件やパニックタイプを確認できます。
精神力についても説明が膨大になるため、この記事では割愛します。

⑧EGO

現在装備しているEGOを確認できます。

⑨スキル

スキルの概要を確認できます。このスキルのアイコンの説明については本線からそれるため、本記事では割愛します。

⑩ステータス

人格の基本ステータスを確認できます。左から体力速度防御レベルです。速度以外はレベルに依存します。
体力はHPです。レベルが高くなると高くなり、0になると死亡します。
速度は行動順やマッチに関連する値で、高いほど早いことを示します。
単体での説明が大変なので割愛します。
防御レベルは被ダメージ時や守備スキル(後述)の使用時に使う値です。高いほどその人格は頑丈なことを示します。詳しいことは煩雑なので割愛します。

⑪物理耐性

その人格の物理属性に対する耐性を示しています。
物理属性は斬撃、貫通、打撃の3種類あり、スキルごとに設定されています。この物理耐性は耐性(×0.5)、普通(×1.0)、脆弱(×2.0)の3段階があり、かけられている倍数が大きいほど被ダメージも大きくなります。
この場合は貫通に強く、打撃に弱いです。
脆弱の属性に被弾させないように気を付けましょう。

⑫いろんな操作

いろんな操作が出来ます。
同期化Ⅲにしたときにイラストが変化したり、人格のストーリーを見たり出来ます。
上から人格ストーリーの再読同期化前と後でのイラスト切り替えイラスト拡大ができます。イラストは戦闘中にも反映されるので好きなほうに設定しましょう。

⑬メインビジュアル

人格のイラストです。愛でましょう。

人格のスキル画面からわかること

次にスキルの詳細を確認していきます。先ほどの情報切り替えタブから⑤スキルを選択してください。この画面に基づいて説明していきます。

スキルも種類が多い

人格は基本的に3つの攻撃スキルと守備スキル、パッシブスキルとサポートパッシブを持っています。一つ一つ解説していきます。

①スキル1

その人格の弱攻撃です。牽制程度の攻撃が多く、威力が低めに設定されています。
スキル選択パネルにて一番頻度が高く出現します。

②スキル2

その人格の強攻撃です。人格の主力攻撃であることが多く、威力は中程度に設定されています。

③スキル3

その人格の必殺技で、同期Ⅲにならないと解禁されません。威力は高く設定されています。スキル選択パネルでは一番頻度が低く出現します。

④守備スキル

その人格の守備的行動です
スキル選択パネルにて一番下のキャラのアイコンを押すと下段のスキルを切り替えることが出来ます。

左が変化前、右が変化後。スキルが変わっていることがわかる。

守備スキルには全部で3種類あります。人格ごとに種類は設定されており、種類を変更することはできません。
それぞれ効果が異なりますが、本線からそれるため本記事では割愛します。

⑤パッシブスキルとサポートパッシブ

その人格の能力です
条件が設定されており、その条件を満たせば常時発動します。
戦闘に参加していると発動するのがパッシブスキル、控えにいると発動するのがサポートパッシブです。詳しい内容は本線からそれるため割愛します。

⑥スキルの内容

①~⑤のタブを押すとここにその内容が表示されます。

人格に関するQ&A

Q人格はどう手に入れるの?

大きく分けて3種類あります
1つ目は抽出から入手する方法で、とにかくガチャで当てれば手に入れられます。これは不確定要素が多いですが、手早く手に入れられます。
2つ目はかけらを集めて入手する方法で、対応するキャラのかけらを☆3なら400個、☆2なら150個集めればメニューの自販機から交換できます。これは少々時間がかかりますが確実に手に入れられることが出来ます。
3つ目はイベントで入手する方法で、いわゆる配布です。忘れずに手に入れるようにしましょう。

Qかけらはどう入手するの?

大きく分けて2種類あります
1つ目はガチャから入手する方法で、人格がかぶる度に☆1なら3個、☆2なら15個、☆3なら50個手に入れられます。こちらはガチャを回していると気づいたら貯まっているのが利点です。
2つ目はかけらの箱から入手する方法で、アイテムのかけらの箱からかけらに変換することが出来ます。このかけらの箱はイベントやリンバスパスから手に入れられますが、主にリンバスパスの超過報酬で集めることになります。超過報酬はリンバスパスを購入していると段違いに効率が違うため、課金するならリンバスパスを購入することをお勧めします。

Q.どう編成したらいいのかわからない!

同じ所属の人格を編成すると大抵うまくいきます。よくわからないときは同じ所属で固めるのがよいでしょう。

Q.どの人格が強いのかわからない!

このゲームはコンテンツや状況によって強さが大きく変動します。そのため「絶対的な強さはこうだ」とあまり言えません。
おそらくここでの強さは「広く使えるか」ということだと考えて回答すると、☆3を育てておけば一定の戦果は上げてくれます。ただし、☆3のうち、以下の人格は注意が必要です。

真価を発揮するのに育成コストがかかる
剣契イサン、剣契シンクレア、W社ムルソー、黒雲会ロージャ
真価を発揮するのに特殊な挙動をする
ロボトミーEGO狐雨ヒースクリフ、握らんとするものシンクレア

初心者におすすめの人格は以下にまとめているので参考にしてください。


Q.スキルについて深く知りたい!

こちらのページをご確認ください。


Q.EGOについて深く知りたい!

こちらのページをご確認ください。

Q.育成するためのアイテムはどう手に入れるの?

対応したコンテンツを遊ぶことで手に入れられます。
詳しくは以下のページをご確認ください。

Q.戦闘に関して知りたい!

以下のページをご確認ください。


あとがき

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
もし何かありましたら作者のX(@nichirinterasu)までご一報ください。
ご清聴ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?