見出し画像

日南町地域おこし協力隊 アクタガワ🌸の自己紹介

このnoteは鳥取県にある日南町で半学半域型の地域おこし協力隊として
活動しているアクタガワ🌸とミヤワキ🐑が共同で運営しています。
初めての投稿はアクタガワ🌸自己紹介から始めたいと思います!


自己紹介

はじめまして!
2024年4月から鳥取県日野郡日南町の地域おこし協力隊として
活動しているアクタガワ🌸です。
まずは簡単なプロフィールを書きますね。

名前:アクタガワ🌸
出身:京都府京都市
趣味:カメラ、散歩、旅行 などなど
生態:早起きが得意。よく空を見上げながら歩いてる。

大学進学と同時に鳥取県に引っ越してきて、鳥取居住歴5年目になります。大学ではバスケットボール部として汗を流したり、学生団体に所属して
6次産業化に挑戦したり鳥取県内の集落に通って活動していました。

今年から大学院に進学して、大学院生地域おこし協力隊という
二つの肩書を持って生活しています。

日南町と私のこれまで

日南町に初めて訪れたのは鳥取に住み始めて3年目の11月。
イベントのお手伝いに参加したことがきっかけでした。

この時は「日南町ってめっちゃ寒いらしいよ」という情報しか
持っていなかったので、11月にも関わらずとりあえず家にある
一番あったかそうな上着を準備したことを覚えています。
そのくらい未知でした。

そして、それからわずか一か月後の12月。
今度は大学の研究室活動で日南町を訪れました。
この時こそ大雪の極寒で、降り積もった雪で朝から雪合戦をして
はしゃいでいましたね。
研究室活動では日南町に住む方々に日南町のことや日南町内で行われている活動についてお話を伺いました。

12月の日南町。右で雪玉を積み上げてるのが私。

この2回の訪問を通しての日南町の印象は、自然豊か!ということと、
日南町には街づくりに積極的な人がたくさんいるんだなぁ ということです。
この時の印象が後々私を日南町に引き寄せることになりました。

そして次の年の夏から私は自然と人との出会いを求めて日南町に
度々訪れることになります。
ホタルにイチョウに地域のお祭り、時にはイベントのお手伝いも…。

こんな感じで、協力隊になる前から何度か日南町に訪れており、
そのたびに日南町っていいなぁと思っていました。

ホタルを見に行った日の空。
日南町にある旧日野上小の大銀杏。

なぜ地域おこし協力隊になったのか

ではなぜ私が地域おこし協力隊、それも大学院生と協力隊を掛け持ちで
行う半学半域型を選んだのか。

結論から言うと、もっと町の人と一緒に何かしたい、自分が日南町のためにできることはないかと思ったからです。
そして、そう思いだしたのが大学4年の夏。ちょうどこれからの進路を
決める時期でした。(少し時期的には遅い気もしますが😅)

以前からお世話になっていた地域の方に相談すると、
大学院に通いながら地域おこし協力隊ができる活動型があることを
教えてもらいました。

学生の時の研究が楽しいと思っていた私は
「研究しながら、地域でも活動できる。これだ!」と思い、
日南町で地域おこし協力隊として活動することを決めました。

不安がなかったといえば嘘になりますが
地域で受け入れる体制があること、また、既に研究室の先輩が
日南町で地域おこし協力隊として活動していたことで安心して
飛び込めると思いました。

こうして2024年4月から日南町の地域おこし協力隊となり、
現在は鳥取市と日南町を行き来する二拠点生活をしながら
日々を過ごしています。
この生活についても、いつかnoteで投稿できたらなと思っています。

地域の方に教えてもらいながら、田植え機に挑戦する私(赤カッパ)。

おわりに

今回はアクタガワ🌸の自己紹介でした。
長くなってしまったので、これからの活動や半学半域型については
また別の投稿で詳しく説明したいと思います。

長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
これから、どうぞよろしくお願いいたします😊

次はもう一人のアカウント運営者ミヤワキ🐑の自己紹介です ⇒next

カメラを構える私(左)顔面どアップの写真を撮られるミヤワキ🐑(右)

⇩ アクタガワ🌸・ミヤワキ🐑のInstagram


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?