見出し画像

管理栄養士のiHerb愛用品リスト

随時更新中(^^)


食品

チキンカレーペースト

とっても簡単に本場のカレーがいただけます!!!!カレーが食べたいというときにさっと作れるので重宝しています~。グルテンフリーかつレトルトにありがちな変な添加物が入っていないところがポイントです。
辛いものが苦手な私ですが、青のバターチキンタイプはそこまで辛くないので〇

辛めがお好きな方はピンクのチキンカレーを。(本当に辛かったです笑)

キヌアのパスタ

日本製から海外製まで数多くのグルテンフリーパスタを試しているグルテンフリーパスタマニアの私ですが(笑)このキヌアのパスタは小麦・デュラムセモリナ粉から作られている普通のパスタに近い。そして断トツで美味しいです。嫌な臭みがない!
キヌアはマグネシウムなどの栄養価も豊富なので嬉しいところ。

ちょっとお高めですが、何度も何度もリピートしています。

マカロニタイプもあります。

ケチャップ

人工甘味料などが不使用で、有機食材のうまみを生かされて作られたケチャップ。トマトの味が濃くてお気に入りです。
アイハーブの中でも大人気商品みたいですね。

おやつ

プロテインバー

Thinkのものがお気に入り!
日本だとあまり出会えないのですが、人工甘味料・グルテン・遺伝子組み換え食品フリー!
さらに砂糖もフリーです。全体的に少し甘めですが、小腹が空いたときのおやつに。

味は全て試しましたが(笑)ブラウニークランチが一番万人受けしそうなチョコ味。

レモンはレモンケーキのような味で個人的に好き。酸味はそんなにありませんが。

ピーナッツバターは少し香ばしさもあり、ナッツ好きには良いかも!

デーツ

デーツってとにかく栄養価が高いのですよね。食物繊維・亜鉛・マグネシウムなどなど・・不足しやすい栄養を補うおやつにぴったり。
海外ではカラメルっぽい味!と表現されることがあるようですが、私的にはあんこっぽさもある素朴なお味で好きです。

この商品は種抜きでそのまま食べられます。砂糖不使用・BPA不使用包装なのも嬉しい。

ドリンク

デカフェコーヒー

カフェインレス・デカフェコーヒーってなんだか物足りない…味が薄い…ってことが多いイメージだったのですが、こちらは普通のコーヒーと変わらないお味!!オーガニックなところも嬉しい。

ハーブティー(Yogi Tea)

様々な汚染が心配されることの多いハーブティーですが、Yogiシリーズはオーガニックかつ手頃、そして美味しくてお気に入りです!

カモミールティー
ストレスを感じるとき・夜眠れない時に。PMS症状を感じるときにも。
抗炎症作用もあるため、私は鼻炎・花粉シーズンに特にお世話になっています。

ハニーラベンダーストレスリリーフ
甘そうですが甘くないです(笑)ラベンダーの良い香りのハーブティー。
こちらも夜寝る前、ストレスを感じるときのリラックスタイムに最高です。

ラズベリーリーフ
女性ホルモンのバランスに働きかけるような作用があるそうで、PMS・生理不順・月経痛などの症状を感じるときに。
妊婦さんなら出産時期に飲むと安産効果があるかも!と言われていたりもするそうです。

サプリメント

マルチビタミン

ビタミン・ミネラルなどが複合的に含まれたサプリメント。あれこれ飲むのが面倒!というときにはこちらを利用していました。
意外と販売が少ないのですが、葉酸が吸収しやすい形で入っているところがお気に入りです。

クリルオイル(オメガ3)

クリルオイルは小さいエビのようなオキアミという甲殻類メインで作られたオメガ3サプリで水銀汚染のリスクが少ないと考えられています。

オメガ3には、心臓病・動脈硬化の予防、血圧・コレステロールを整える、アレルギー症状を抑える・認知機能改善・メンタルの安定などなど言い切れないほどの作用があります。
なんと妊娠中にDHAをしっかりと摂取すると、生まれてくる子どもの集中力が高まるというようなデータも出ていたりします。

私は魚足りていないな~。お肉・揚げ物・油もの食べ過ぎているな~というときに摂取しています。

ビタミンC

どうしてもビタミンCは食事から補いきれない事が多いので…日常的に利用するサプリメントの1つです。Thorneのものは吸収率が高まる配合で、胃の負担も他のサプリメントより少ない気がしているのでお気に入り。

コスパで選ぶときはNOWのフラボノイド入りのものを選びます。

ビタミンD

風邪予防・骨の健康を保つ・ガン予防・抗うつ効果・妊娠に関わる作用を持つビタミンDは太陽を浴びると体内で生成される栄養素ですが、なかなか冬季は日光浴が難しい・・・ということで秋冬メインで摂取。
花粉症の緩和にもよかったので春過ぎまで最近は服用しています。

ビタミンK食品(特に納豆)を日常的に食べない場合は、ビタミンKが一緒に入っているタイプが良いと言われています。(D・Kはバランスよく摂取することが大事)

バス/健康

マグネシウムフレーク

マグネシウムには筋肉を緩める作用があり、肩こり・頭痛・むくみなどの改善に愛用しています!

お風呂に入れると身体の芯から温まります。マグネシウムフレークを入れるのと入れていないのとでは、入浴後の身体の冷え方が違うので手放せません。
無香料なので他の入浴剤と合わせても◎残り湯洗濯もOKのようです。

マグネシウムオイル

オイルと言ってもオイルではありません。
すこしぬるぬる感のある無香料の水です。浸透すればべたつきもほぼないです。むくみや肩こり・頭痛などの気になるとことにぬりぬりすると痛みが和らぐ気がします。

あと脇などの消臭に使う事もあります。本当ににおわなくなるし、マグネシウムも補給できるし、なにより変な成分が入っていないので安心だし!お気に入りです。

痛みケア

これは売切れたら困るので、本当に教えたくないレベルでお気に入りです(笑)

日本でいうアンメルツ〇コヨコのような痛みをケアする湿布薬の様な商品なのですが、薬ではなく天然成分メインで作られています。
いや…そんなの効果あるわけないじゃんと私も思っていたのですが、びっくりするくらい個人的には痛みが緩和します(笑)肩こり・首凝り、筋肉痛、頭痛が悪化する前に。あまり薬を使いたくないのでこちらを湿布薬として使っています。

液体タイプ
スースー感が軽減されているので、冬は液体タイプを使っています。
喉のケアにも使用できるのですが、喉風邪引いた時に活躍してくれました…本当に痛みが楽になった🥹


クリームタイプ
伸ばしやすいですし、液体よりスースー感が味わえます(笑)
ヴェポ〇ップのような使用感に近いかも。


べたべたしにくいクリームタイプ
のびは普通のクリームタイプの方が良いですが、べたつきが気になる場合はこっちかな。

衛生用品

歯磨き粉

歯磨き粉はラウリル硫酸Naが含まれていないものを選ぶようにしています。(有害性の報告もありますが、何しろ私は唇が荒れるのです…)
日本だとなかなか出会えないので、上記のラウリル硫酸Na不使用の歯磨き粉をずっと愛用しております。

辛くもない、優しいミントの味で使いやすいです。あとこれで磨くと歯石?がたまりにくいのか歯医者さんに歯を褒めていただく事が増えました。


こちらもラリウム硫酸Na不使用。ジェルタイプです。磨き心地は1つめのJasonのものが断トツですが、これはコスパ最高です。全然なくなりません(笑)

美容

マカダミアナッツオイル

人間の皮脂の成分と同じ構成の油です。オイル独特の香りやべたベタぬるぬる感が少なく、すーーーーっと馴染むところが大好きでずっとリピートしています。アイハーブで買うと安いので使いやすい!

無駄な成分が入っておらず、皮脂が少なくなった母や祖父母の酷い手荒れやかかとのガサガサにも使えました。
私は妊娠線のケアにも使ったし、水仕事した後に使っています~

ビオチンシャンプー

抜け毛がとにかくひどい!というときに使い始めたら、なんと抜け毛が減りました!育毛剤などにも入っていたりする肌の健康を保つビタミンB群が入っているからかな?
強い香料が苦手なのですが、香りが控えめシトラスで使いやすいです。フケが出やすい夫も気に入って使っています。
泡立ちも良いし、コスパも悪くない!


※iHerbの紹介リンクを使用しています。iHerbコード【KCO0848】の使用で割引になります✨

コードを利用して下さっている皆様本当にありがとうございます!とても活動の励みになっています😊✨


他に気になるものなどがあればインスタなどからぜひぜひ教えてください😆💪🏻

※投稿内容はあくまでも参考程度にお願いします。情報提供を目的に栄養学に関するデータをまとめたものであり、診断や治療を行うものではございません。病気や症状については専門の医療機関にご相談ください。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,713件

#私のイチオシ

50,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?