見出し画像

こなつチャンネル(60)断線?光る首輪!

光る首輪(テープLED)の取り扱いは、丁寧に扱わないとすぐに壊れちゃいますね。さすが、〇〇品質。


「光る首輪」が?

冬の暗い朝晩の散歩のために用意した「光る首輪」が!

断線!

断線したらしく、全体がうまく光らなくなりました。

症状は?

  • 根本の1灯は、正常(定期的に点滅)

  • 途中は、消灯

  • 後半は、色々な色で点灯!

頭の体操:症状から原因を推測してみよう!

点灯方式は?

電源(+5V)とアース(GND)を供給して、制御マイコンから色情報のシリアルデータを信号線(DAT)でLEDに送る方式ですね。

症状の分析

  • 最後のLEDは、点灯しているので、電源(+5V)とアース(GND)の断線はない。

  • フィルム基板は、損傷はない。

  • 消灯したり、点灯しているのは、信号線(DAT)のデータが後方のLEDに届いていない。

  • 時々、正しく表示される。

故障原因の推定

最初の方のLEDモジュールの接点(はんだ)が剥がれかかっている。

発生原因の推定

  • 取り扱いが悪くテープLED部分を無理に曲げてしまった。

  • 取り付け・取り外しのコネクターが硬いので、取り外し時にテープLEDに無理な負荷が掛かった。

修理方法案

制御ユニット部分から分解して、テープLEDの最初の方のLEDモジュールのはんだをやり直す。

まぁ、完全に壊れて、代替品が用意できたら、遊んでみますかね。

光る首輪の話題

おやすみなさい。
では、また明日。

Next こなつチャンネル

Previous こなつチャンネル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?