見出し画像

【問題や課題を広い視点で見てみませんか?】

突然ですが、あなたは自然が好きでしょうか?
森や木を見たり、自然の中にいると
癒されてリラックスできるという方も
多いのではないでしょうか。
私もその1人です。

森や木を例えに、自由自在に物事を捉える方法や
チャンクダウンで問題や課題を具体化するを
紹介してきました。
今回は物事をより大きな視点で捉える
「チャンクアップ」について取り上げたいと思います。

さて、「あなたはどこに住んでますか」と聞かれて何と答えますか。
答え方には「鎌倉」「神奈川県」「日本」などがあると思います。
神奈川県を基準にしてチャンクダウンすると、鎌倉、横浜、茅ヶ崎などとなります。逆にチャンクアップすると、日本、アメリカ、オーストラリアなどとなります。

見て分かりやすく表現するなら
   日本 (チャンクアップ)
    ⇧
   神奈川県
    ⇧
   鎌倉 (チャンクダウン)


では、お子さんが学校に行きたくないと言っているとしましょう。
チャンクダウンすると、「登校できない」「勉強の遅れ」「人間関係の悩み」があるかもしれません。では、チャンクアップはどうでしょう。そこで質問「あなたは、お子さんにどうなって欲しいのでしょうか」「どんな親子関係を作っていきたいでしょうか」
・子供がいつも笑っていて、幸せでいて欲しい
・何でも話せる親子でいたい
こんな答えが出てくるかもしれませんね。

見て分かりやすく表現するなら
  親子の幸せ
    ⇧
「学校に行きたくない」と子供が言ってる
    ⇧
登校できない、勉強の遅れ、人間関係の悩み

このように物事を見る視点を小さくしたり、
大きくしたりすると、見え方や考え方、感じ方、
話しかける言葉が変わりそうではありませんか。

物事を広い視野で見ることができると、
より本質に迫った対応が可能になるのではないでしょうか。

問題や課題に向き合うときの参考にしていただけたら嬉しいです。

最後まで、お読みいただきありがとうございます。
みなさんの幸せを心から願っています。
noteを通じて繋がれることに感謝🤗


#視点
#チャンクアップ
#チャンクダウン
#問題
#課題


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?