見出し画像

【柔軟性を発揮しよう!】

こんにちは。ライフコーチ のぶこです。

今回は同じ事を体験しても受け止め方や感じ方は人によって違うということについて取り上げたいと思います。

子供の頃に仲間外れにあった人がいました。

Aさんは友達が離れていった辛い体験として記憶されました。そして、「友達がいなければ嫌な思いをすることはない」と考えて、人との接触を避けて過ごしていきます。当然、友達はできません。

Bさんは仲間外れにした人達とは距離ができましたが、「新しい友達ができるはず」と考えました。実際に新たな友達ができただけでなく親友もできました。

同じように「仲間外れ」の経験をしたAさんとBさんですが、受け止め方や感じ方、その後の生活にだいぶ違いがあります。

この様に、何らかの出来事があった時、受け止め方や、考え方・感じ方の違いでその先の世界は変わっていくのです。

「〜のはず」「〜に決まってる」といった決めつけは自分を苦しめます。子供の頃に仲間外れにあったからといって、大人になってもその事を引きずって過ごす必要はないのです。

思いもよらぬ状況でも、「○○ということもあるかもしれない。」もしくは「△△ということもあるかもしれない」と様々な想定ができるような柔軟性があると良いですね。

色々な状況を想像してみても面白いかもしれません。作家にでもなったようなつもりで・・・。そして、自分にとって好ましい考え方を選び、行動する。このような時こそ、柔軟性を発揮するチャンスです‼︎

長い人生ですから、思ったように物事が進まないこともあります。色々な可能性をイメージしながら、自分の力を信じて進んで行きたいものです。

そうは言っても、自分の力を信じる事が難しいと感じる方もいらっしゃるでしょう。そんな時はカウンセラーやコーチの力を借りるのもいいですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。
いつも皆様を応援しています。
noteを通じて繋がれることに感謝✨✨✨

#柔軟性
#自分の力を信じる
#可能性
#チャンス
#受け止め方
#感じ方



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?