見出し画像

本を出します📕✨

突然ですが、本を出します。
と言ってもKindle出版ですが笑

紙の本なんてとてもじゃないけど出せません💦
何故Kindle出版をしようと思ったのかを今回は述べたいと思います。


出会いはインスタ広告

最近のインスタってアルゴリズムがしっかりしているというか、ちょっと検索しただけでそれに沿った広告が流れてきますよね。

それのおかげで自力では探せなかった商品にたどり着くことが出来たことが多かったです。なので私にとってとても助かってるツールになってます🌎

Kindle出版講座にたどり着く

そんなインスタ広告で見つけたのは鈴木ケンジ氏のKindle出版講座でした。

メールアドレスを登録した瞬間から熱意溢れるメールが毎日届き、それには30分〜1時間の動画リンクや数々の特典が付いていました。

私はメールの熱意溢れる感じに気後れしていましたが、説明会でお話だけでも聞きたいと思いました。開催日時が連勤していた時期で、追加日程でようやく都合が合い、参加させていただきました。

そして嫌な予感は的中する

前述の通り、熱意溢れるメールが毎日届いて嫌な予感でいっぱいでした。ですが、現在SHElikesというオンラインキャリアスクールに通っている身としてはとりあえずなんでもやってみようモードになっていたので参加しました。

Zoomでの説明会は全部で3時間。90分でKindle出版のメリットについて、休憩を挟みもう90分で有料講座の説明がありました。

私は説明が終わった途端逃げましたが笑、本来なら10分間の面談と申し込みに進むそうです。そこまで進んだら戻れないと本能が呼びかけてました💦

有料講座の値段は自由なので、鈴木氏の言い値で値段設定することが可能ですが、私が引っかかったのは入会特典の後ろにカッコ書きで「○万円相当」と書いてあることでした。(メールの時点からこれはありました)

鈴木氏の想定時給×かけた時間 なのでしょうが、記す意味はあるのでしょうか?お得なのを強調したいにしても逆効果な気がしました。

説明会受けてみた総括

鈴木氏は高校を卒業してから長年苦労されてようやく見つけた方法を教えてくれているのだということは伝わりました。

ですが、熱意」「やる気」というブラック企業にありがちなワードが私にはどうしても引っかかってしまうことと、講座の高額さが飲み込めませんでした。特にプレミアムプランは私の貯金全部なくなる額でした。

もし鈴木氏と気が合って講座代を払える余裕があるのであればメンバーに参加されても良いかもしれません。

特にまとまってませんが、Kindle出版講座の説明会に行った感想でした。

関連リンク集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?