見出し画像

ゴルフラウンド反省 #3

11月末の月例大会と昨日のプライベートラウンドをまとめてアップします。いずれも70台にちょい足りないラウンド。これが今の精一杯の実力です。85は切っているものの70台には何が足りないか反省していきます。

月例ラウンド

月例ラウンド結果

スタートからティーショットが安定しないがなんとかしのいで,まずまずのスタート。ショットは今ひとつながら運やパットに救われた。
今回の反省は素ダボ3回。ティーショットは調子がよくなり,いずれもフェアウェイキープできた。またパーオンできなくてもバンカーなどのハザードに入ったわけでもない。グリーン周りの比較的簡単なボギーオンのアプローチでのミスと18番はボギーオンからの3パットだ。いずれも,あわよくば寄せワンでパー。もしくは長いパットを捩じ込んでと。。少しの欲が影響したと考える。寄せワンの難しさは理解していたつもりが月例でもあった事から欲に負けてしまった。

プライベートラウンド

プライベートラウンド結果

月例に続き,これまで課題であったパットが復調し,とても良いペースでラウンドできた。特に前半はパーオンが22%(2回/9ホール)ながらも2ボギーの38。グリーン周りのアプローチもまあまあだったが,比較的長いパットも入ってくれた。パットが悪ければ3つくらいはボギーが増えていたかもしれない。

問題はやはり後半だ。11番と18番のミスをそれぞれ思い出してみる。11番は比較的短いロングホール。気持ち的にはバーティを狙っていたがティーグラウンドでだいぶ待たされてリズムが狂い,ティーショットがどチーピン。運良く木に当たってフェアウェイに戻ってっきた。2打目はしっかりとリカバリーし3打目は残り170Yのフェアウェイ。グリーンは狙えるがグリーン前に池のハザードもあり右に大きくそれるも何とかペナルティにはならず残ってくれた。ここまで2回,運に助けられた。4打目はグリーンをわずかに外しただけだが,5打目はパターで打つも強く入り過ぎて3〜4m位外してしまった。前回の月例と同じく少しでも被害を抑えたいとの気持ちが働いた。それでもここから2パットでダボのはずが,動揺したのか3パット。せっかく2度も助けられた運を拭いにしてしまった。

それでもこの日はティーショットも冴え,パーが先行し17番が終わって7オーバ。最終ホールをパーで上がれば79のはずだった。。。
最終ホールは135Yの短いパー3。その前のパー3も同じような距離をしっかりと1オン出来ていた。確実にグリーンに乗せて。。。と思いながら打つも本日初のトップが出てボールは池に。。。
おそらく結果を気にするあまりのヘッドアップが原因だ。メンタルの弱さがモロに出た。ローカルルールの前進3打。これを入れればと思い狙いに行って,2パットのダボ。この2パットは仕方がないが悔いの残る終わり方だった。

まとめ

あらためて70台の難しさを実感した。70台を意識しながら,いかにして心を落ち着けられるか。スコアを意識しなければという人もいるかもしれないが,70台はミスの数も限られ,スコアを意識しないというのはかなり難しい。
今回,どちらのラウンドも上がり3ホールでミスが続いている。次回から上がり3ホールを1オーバーで抑える事を目指そう。それと70台を意識しながら,そのプレッシャに打ち勝つ。これが新たな目標だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?